京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

歯茎がぷよぷよ、歯茎ぶよぶよする原因と対策

2018.10.25 #口臭・歯周病治療

歯茎がぷよぷよ、して歯がぐらぐらして来た方へ

口の中に違和感かある.

歯磨きをしていたら出血! 

そんな時、歯茎がぷよぷよしているのに気づくことってありますよね。

でも歯医者に行くの面倒だし、

そのうち治るか?って思うんです。

そしてその歯茎のぷよぷよが気にならなくなるんです。

治った!そう思っても実は一旦体の抵抗力が落ち着かせただけ、

症状か進行す ると、最悪の場合、歯を失ってしまう恐れもあるんです。 

歯茎がふよふよしている原因は、

大きくわけて2つあります。

ひとつは歯茎自体に問題がある場合

もうひとつは歯の問題か歯茎に影響を及ぼしている場合です。

ここてはこの2つの側面から詳しく原因を見ていき、その対処法、予防法を紹介していきます。 

1.歯茎自体に原因がある場合

1−1歯周病 

歯と歯茎の間に細菌が入り込んで起きる「歯肉炎」と「歯周炎」を総称して歯周病といいます。

骨が溶けていない場合は歯肉炎、骨が溶けている場合が歯周炎となります。

ぷよぷよしている歯茎の範囲によって、歯肉炎か歯周炎かを判 断することができます。 

◆部分的、局所的にぷよぷよしている

歯肉炎の状態です。歯茎が炎症を起こし、赤く腫れたりぷよぷよしたりし ます。歯磨きなどにより出血をすることもあります。 

◆広い範囲でぷよぷよしている

歯周炎の状態です。歯肉炎が進行したもので歯の根の周辺組織(歯周組 織)か破壊され炎症を起こし、歯茎か広範囲でぷよぷよします。さらに悪 化すると膿か出たり、骨がとけて歯がぐらぐらし、最悪の場合には歯か抜 け落ちてしまいます。 

1-2 歯茎の潰瘍(急性壊死性潰瘍性歯肉炎、きゅうせいえ しせいかいようせいししゅうえん)

歯と歯の間の歯茎に潰瘍ができ

その部分に限り赤く腫れたりぷよぷよし たりします。

ぷよぷよしている所に灰色の膜かきていたら、この病気を 疑ってみてください。

灰色の膜は赤血球や白血球、細菌の塊からなるもの て、歯磨きなとにより簡単にはがれます。「潰瘍」という言葉から想像するとおり、患部は陥没しています。 

重傷の場合、口の中の問題だけではなく、発熱や頭痛などを併発することもあります。 

そしてものすごい腐敗臭を発します。つまり口臭が強くなります。

1-3 親知らずの影響 

口の奥の方の歯茎がぷよぷよしていたら、親知らすの周りの清掃不良を考えてください。

親知らすは歯ブラシが届きにくい場所に生えます。

人によって は斜めに生えてきたり、全て出きらすに歯の一部か歯茎に覆われていたり します。

これにより歯茎にばい菌が繁殖しやすい状態で、炎症を起こしてしまい ます。 

1-4 加齢 

年を重ねると体のあちこちに変化か出てきますか、それは口の中も同様です。

歯茎は10年て2ミリ下かると言われています。

2ミリくらいと思われる 方もいるかもしれませんか、お口の中の2ミリは大きいものです。

最近ては、歯周病菌への抗体か長年蓄積されたことによる過剰な免疫反応か原因で抗体かあるにも関わらす逆に歯周病にかかりやすくなると いう研究結果も出ています。 

1-5 妊娠性歯肉炎 

妊娠中のホルモンバランスの変化は、歯や歯茎にも影響します。

女性の体 にさまさまな働きかけを行う女性ホルモンですか、実は歯茎の血管にも働 きかけ、炎症を起こしやすくもするのです。 

そのため女性ホルモンかたくさん分泌される妊娠中は歯茎か腫れやすく、 

また女性ホルモンを栄養とする歯周病菌か増え、歯肉炎にかかりやすくなります。

妊娠中の歯周病は、出産や赤ちゃんの健康にも影響します。 

1-6 服用している薬の影響(薬物性歯肉炎) 

痙攣を止めるためのてんかんの薬や高血圧の治療薬、また臓器移植手術後 や自己免疫疾患に使われる免疫抑制剤を長期間服用していると、その副作 用て歯茎か腫れてしまうことかあります。 

2.歯に原因がある場合

2-1 虫歯菌、歯周病菌か歯の根に到達 

虫歯を放置し虫歯菌か歯の根まて到達してしまうと、膿んて炎症を起こし ます。

歯茎は腫れたりぶよぶよよしたりして、痛みもともないます。 

2−2 歯根嚢胞(しこんのうほう) 

歯根嚢胞か原因て歯茎か腫れ、痛みを感します。

歯根嚢胞とは、歯の根の 先端に袋ができそこに膿かたまっている状態てす。

口の中のばい菌ー虫歯菌、歯周病菌が原因て神経か 死んてしまったり、過去に歯の根を治療した場所に何らかの理由て細菌が入り込むことて起こります。 

袋に膿かたまりすきると、それを外に排出すへく歯茎に白いてきものか き、腫れたりつふれたりを繰り返します。 

3.ぶよぶよ歯茎は口臭の原因 

さまさまな原因て起こる歯茎のぶよぶよは、口臭の原因にもなります。

ぶよぶよしている部分を少し指でさわって、臭いを嗅いでみてくたさい。

嫌な臭いかするはずです。これが口臭の原因にもなるのです。

これは炎症箇所から抗体なとを含む歯肉溝浸出液が出ているからです。

歯肉溝浸出液は歯を細菌から守る働きを持っていますか、歯茎の炎症により 分泌量か増え、強い臭いを発します。 

また歯根嚢胞てきた歯茎の白いてきものも、歯の根にてきた膿を排出す るためのてきものてすから、臭いを発します。 

4.お家でできる歯茎ぶよぶよ対策 

4-1 口の中の細菌を増やさないために 

朝昼夜の口腔ケア

口の中に細菌を増殖させないためにまずできることは、し っかりとした歯磨きとうがいです。

1日3回を基本に、歯を磨くようにしましょう。

もし歯磨きか難しい状況だったら、軽く口をゆすぐだけもお口の状況は変わります。 

歯ブラシだけては磨きにくい歯と歯の間は、フロスや歯間ブラシを使って 汚れか残らないようにします。フロスを使うことて、歯茎の出血や臭いを チェックすることもできます。 

歯と歯茎の境目を重点的に磨く!

歯周病の原因となる歯と歯茎の境目(歯周ホケット)も清潔に保ちましょ う。

歯フラシを歯茎に対して45度にあて、細かくマッサーシをするように 磨きます。

この時、硬すきる歯フラシを使うと歯茎を痛めてしまう恐れも あるのて、柔らかめ、かつ先端か細い歯フラシを使うようにします。 

用途に応じた歯磨き粉を使う

歯茎のぶよぶよは、大きくわけて歯茎か歯に問題があるとお伝えしました。

どちらにせよばい菌が原因なので殺菌効果の高い口腔ケア材料を選んでください。

鼻呼吸を意識 

口の中に細菌を持ち込まないよう、

口て呼吸する癖のある人は鼻呼吸を意 識しましょう。

口呼吸により常に口内か乾燥していると、細菌も増殖しや すくなります。 

4-2 免疫力の低下を防ぐために 

歯周病は免疫力の低下やホルモンハランスの乱れによっても進行します。

 適度な運動や休息、健康的な食生活を意識して自己免疫力を高め、日常生 活から歯周病予防を行っていくことか大切てす。 

4-3 歯茎を健康な状態に保つために 

指の腹を使って歯茎をマッサーシしたり、粒の粗い歯磨き粉の使用て歯茎を傷つけないようにするなと、歯たけてなく歯茎のケアにも力を注いていきましょう。

5.歯医者さんに行くタイミング

5-1 定期的な歯医者さん受診 

歯石除去 保険診療 

虫歯等の問題かなくても、定期的に歯医者さんを受診してお口の中をチェ ックしてもらいつつ、歯石を除去してもらいましょう。歯石は自分てはな かなか取りにくいうえ、歯石かあることて歯と歯茎の間に汚れかたまりや すくなってしまいます。 

PMTC(フロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニンク) 自費診療 

PMTCは、保険診療て おこなう歯石除去とは異なり、

虫歯の予防、歯周病予防、歯のクリーニン ク、歯面の強化効果か期待てきます。 

3DS(Dental Drug Delivery System)自費診療 

虫歯や歯周病にかかりやすい人には、予防・除菌効果のある3DS治療かあ ります。

これは型取りをして自分専用のマウスヒースを作り、そこに薬剤 を入れて装着することて、口の中にある虫歯菌や歯周病菌を除去するものてす。

歯周病、虫歯菌殺菌治療ー自費治療

口腔内用の次亜塩素酸水を用いながら全体を殺菌する方法です

医院で高濃度の次亜塩素酸水で殺菌しこの状態を維持させるために自宅用の次亜塩素酸水マウスウォッシュを使う方法

※様々な濃度があるのでお口の状況に応じて自宅用の濃度を決めてもらってください。

 妊娠中の場合 

妊娠中はつわりや体調不良て

お口のケアまて十分に行えないこともあると思います。

しかし前述したとおり、妊娠中は歯周病が進みやすい時期てもあります。

普段歯医者さんを受診しない人ても、お腹の赤ちゃんの為にも妊娠中は定期的に受診 し、口の中のクリーニンクを行ってくたさい。 

5-2 早いタイミンクの受診をしてください

親知らずが生えてきたら 

親知らすは、虫歯や歯周病なとの問題を起こすリスクを抱えた歯てす。

自宅で行う歯磨きの方法、医院でのケアを受けてください。

歯か原因て歯茎がぶよぶよしている場合

可能な限り早く歯医者さんを受診し、虫歯自体や、歯根嚢胞となってしま った歯の根の治療を行いましょう。 

薬物性歯肉炎の場合 

原因となっている薬を処方されている病院て、薬の変更か可能かを相談してくたさい。変更か難しい場合には、少しても症状か進行しないよう歯医 者さんて歯石や歯垢を除去してもらうことて、お口の環境を整えていきま しょう。 

6.まとめ 

歯茎がぶよぶよしたり腫れたりしていると、口臭も気になるし、痛みや違 和感て食事もおいしくとれませんよね。

自分は何か原因でぶよぶよ歯茎に なっているのかを見極め、適切な対処をしてお口の健康を保っていきまし ょう。 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから