京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

サル年に因んで新年特別ブログ

2016.01.02 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

さて猿の歯の本数を知っていますか?

32本です

そして猿の死因の多くは歯が原因のことが多いらしい

これは獣医の話です

歯が体に与える影響

根の先に膿ができれば全身をばい菌が回る

心臓に行けば心疾患、腎臓に行けば腎疾患、関節に行けばリュウマチなど様々なことが全身と関わっているということはなんとなく知っておられると思います

そこである報告から

子供でC3の虫歯がある子とない子では白血球が500/ml多いと言う結果があるようです

これは何を意味するのか

白血球が多いということはなんらしかのばい菌に感染していることを意味するのです

なぜならば

白血球は体の免疫反応の主体であり防御反応なのです

たかが虫歯されど虫歯

これだけ全身に影響があるらしいです

今僕も知りました

猿のことを調べていたんです

そしたらこんな文献を見つけまして読んでいたんです

動物なら死に直結する病なんですね

追記

オスの猿の犬歯は太く長いですしかし雌の犬歯はオスよりも短いのでオス、メスを見た目で判断するのにも役立ちますね

今度動物園に行ったら見てみようかな?

またデートで動物園に行かれた時に何かの話のネタに使ってください

そしてクイズしたらどうですか?

また子供さんといった時にパパ、ママはなんでも知ってるんやなあと思われますよ

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院