京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

人間の乳歯の本数と種類ーあなたの知らない世界

2015.11.12 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日は乳歯についてです

乳歯とは生後6か月ぐらいから生え始め12歳ぐらいで永久歯に生え変わるまで食事、や、会話、に役立つ人間の大切な期間です

また乳歯の役割は永久歯のスペース確保にも役立っています

生え変わるまで骨の中には乳歯の根の間に包まれるように永久歯の頭があります

このため乳歯の根に膿がたまると永久歯に影響を及ぼすこともあるのです

乳歯ーいずれ生え変わる、から永久歯に関係ないことはないのです

では

1、本数

20本

2、種類

乳前歯

乳犬歯

乳臼歯

基本この三種類です

それぞれについて見てみます

1、乳前歯

乳中切歯

乳側切歯

この二つです

一番前にあるのが乳中切歯

二番目にあるのが乳側切歯

2、乳犬歯

言わずと知れた犬歯の子供番です

3、乳臼歯

第一乳臼歯

第二乳臼歯

この二つです

12年で生え変わりますがこの後の永久歯は生え替わらないわけです

12年で生え変わるということは

例えば80歳までこの永久歯を使うとしたら68年も永久歯で食事することを考えると

いかに大切にしないといけないのか

毎日最低、朝、昼、夜働く歯

皆さんすごいことだと思いませんか?

仮に68年とするにしてもここまで持たせられるか否かはもしかしたら

あなたの歯を大切にする意識の改善が必要かもしれませんね

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから