京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

入れ歯の製作の流れ

2016.09.25 #入れ歯について

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今週はシルバーウイークですね

なんか秋の梅雨って感じの蒸し暑い日々が続きます

診察室もクーラーを消すと暑く、つけると寒い

今週木曜日は滋賀県の南郷水産センターへ家族サービスをしに行ってきたんです

魚つり、鮎のつかみ取り、鮎の塩焼きを食べー僕には少し生っぽかったのですが…

子供は大喜び

1474559331591

しかし全く魚は釣れなかった…

そんでこんな感じで一人で釣ることに

1474559339833

まあこんなもんです

動物の歯っていうのは生死にかかわるものです

チーターが歯を失うとそればすぐに死に直結するのです

人間は歯が無くなると入れ歯、差し歯というものがあるのですが

放置をされていた、入れ歯にしたくないからずっと残してきた

しかし

型をもらう時に全部の歯が抜けそうな時どうするのか?

もちろん歯を抜かないと入れ歯は作れません

型ももらわなければ入れ歯を作れません

つまり抜歯してから歯を作るのです

しばらくの間は歯がない…

どれもこれも嫌だ?

そう心で思われることも多いでしょう?

通常入れ歯を作るには

型をもらう

噛み合わせの状態を決める

試適ー歯を並べてみてもらう

完成

調整

こんな流れです

もちろん自分の歯よりも咀嚼力はがくんと落ちます

しかし慣れ、トレーニングにより少しは噛むことの能率は上がります

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院