京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

前歯の神経の数は何本?

2016.04.26 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日は歯の神経の数について書こうと思います

上の前歯ー犬歯までの事を書こうと思っています

このブログをお読みの方

1、神経を取られた方?

2、現在ズキズキ痛い方?

3、なんとなく歯の神経って何本あるのかなあ?

と思ってお読みになられている方ではないでしょうか?

まあ本当は痛くなる前に読んでもらえるといいのですが

なぜならば神経を抜くと二度と生えてきません

例えば指の神経がなくなった!

あなたならどうします?

いやでしょ?

なんとかしたいと思いませんか?

歯だからまっ、いいか?

そう思ってませんか?

歯の神経は動脈、静脈と共に歯髄腔と言われている空間に存在します

そして根尖孔と言うところから入ってきてます

根の尖なんです

細い細い部分です

一旦化膿してしまうとここから膿がでれない、もしくは炎症が起こると血液の圧が高まりでれないので痛くなります

もうこの状態は神経を除去しなければならない状態です

急性化膿性歯髄炎となります

これを過ぎると歯髄壊死になります

壊死これはもう神経はないのです

続いてばい菌が感染すると壊疽といいます

この後歯の色が灰色になってしまうのです

ん!話が脱線してます

前歯の神経の本数だった

1本です

 

 

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから