京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

口臭のある人こそこそ話ができる?できない?

2018.09.30 #口臭・歯周病治療

口臭のある人との距離

こんにちは、京都市伏見区桃山南口の歯医者の仁科真吾です。

当医院の特徴!

口臭治療、口臭チェック、歯周病、虫歯治療、レーザー治療、などなど

それに加えまして、まごころ込めて個人個人にあった歯を技工士が手作り、お水がおかわり自由、の歯科です。

仁科は

会話の回数、出会いの頻度=心の距離だと思ってます。

しかしインターネットでの調査によると

口臭のある人と話す場合どれぐらい離れて話したいのか?って言いますと…まあ読んでください!

口臭がある人と話す場合

どれぐらいの距離を開けて話したいのか?

 

このグラフを見てください。

なんと!1-3m離れて話したい!

実際はそんなに距離を保ってないとは思いますが!

次に3-5mで話したい!

もはやおーーいって大きな声で話さないといけませんね。

大きな声を出すとさらに息を吐くわけなので

臭いもまた遠くまで届くのです。

考察

口臭のある人とはこそこそ話ができない!

イヤイヤこれ重要ですね。

男女の場合、共通する秘密を作れない!

もはやこんな感じで話さないと!30代は!

20代が相手の口臭を気にならないと言う理由

20代の男女はスマホなどで会話したりすることが多いので

親密な関係になるまでは気にならないようです。

しかし20代女性が気になることがあるのです!

それはマイク!そうカラオケのマイクの臭いが気になるようです。

僕はカラオケが大の苦手なので絶対に行きません。

音痴だからしかし猫やペットとは自作の歌で猫を呼んだりしてますが。

こんなことを気になられた方いらっしゃいませんか?

多分ネット調査のデーターから読み解いているので多くの方がおられるんだろうなあって考えています。

今日も口臭の調査からブログをお送りしました

 

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから