京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

新事実ドライマウス症状

2019.03.11 #口臭・歯周病治療

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です。

口が乾くと様々なお困りごとが出ます。

どんな困ったことが起こるのか知りたくありませんか?

知りたいでしょう〜

じゃあお話ししますね

1、虫歯

唾液の中和作用が減弱する、

自浄作用が減弱する

このため虫歯菌の増殖が抑えられなくなったり

お口の中の状態が酸性に傾くので起こりやすくなります

2、歯周病

これも自浄作用が少なくなるため

お口の中の歯周病菌が増殖しやすくなります。

3、入れ歯が痛くなる

粘膜は唾液で包まれ接着が促進されたり、保護されています

粘膜面が乾燥すると傷つきやすくなり入れ歯が擦れて痛くなるのです。

4、味覚異常

食べ物の成分が唾液に溶け味がわかるようになるので味覚異常が起こりやすくなります。

5、食べる機能の低下

唾液と食物が混ざって食塊がと言うものができます、

これは飲み込みやすくするための形態です

唾液が少なくなった方はこの食塊が形成しにくいので食事に時間がかかったり嚥下障害が起こったりします。

6、微生物による感染症

口の中には様々な微生物がいます

すでに住み着いている微生物は外からの微生物の侵入を嫌うため感染を予防することになるのです。

唾液が減少している患者様はこの微生物のバランスが崩れ口での防御機能が低下しているので感染症にかかりやすいのです。

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院