京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

有効なケア材料

2014.05.27 #未分類

こんにちは

京都伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

 

今日は歯周病原因菌に対するうがいのお薬についてその作用と殺菌成分についてお話していきたいと思います

IMG_0653

コンクールf

写真の右下のうがい薬です

殺菌成分ーグルコン酸クロルへキシジンです

歯ブラシの後に含嗽します

また歯ブラシにつけて使用する事もあります

なぜ歯ブラシの後に行うかと申しますと

歯垢の中に1mgの中に1億のバイキンがいるので除去してから含嗽の成分で殺菌した方がよく効くためです

プラークは厚みがあるため殺菌成分がポケットの中にいる歯周病原因菌まで効かないと思います

これより強い物が写真の左上にあるラプチャーです

濃度が2種類ございます

1、250ppm

2、450ppm

この二種類です

違いは濃度です

中等度、重度歯周病患者さんは450ppmを使用する必要があります

ラプチャーはあくまで処方ですので患者さんの症状、状態を診断してからの処方となります

現在処方してほしいという方にジャストインタイムつまり処方の時点で精製を行いますIMG_0648

28日間で効果が有効濃度がなくなりますのでできるだけ新しいものがいい為です

この写真の器械で精製を行います

また治療濃度650ppmは現在処方ができないため治療として使用しています

術前の位相差顕微鏡画像

スクリーンショット 2014-05-27 17.18.04

 

スクリーンショットで写真にしていますので動画の再生ボタンを押しても再生されませんが

術後の写真です

もちろんすべての方がこんなに奇麗になる訳ではありませんが

十分な自宅ケアも行っている方の画像です医院ケア、自宅ケア、定期管理絶対この3つが重要です

うーん術後の丸い物は赤血球ですバイキンでは無いですよ

スクリーンショット 2014-05-27 17.18.17

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院