朝唾液が臭う
こんにちは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
朝起きた時よだれが臭う
そんなことを思われたことはありますか?
朝起きた時よだれを臭う
なんだか臭うし茶い
びっくりして歯を磨きに洗面台に行き歯を磨くとなんだか歯ブラシが臭い
そこでミントの味をさせようと歯ブラシにたくさんの歯磨き粉をつけゴシゴシする
口の中がミント〜な感じになって安心
でも次の日も同じ
時には歯を磨かずに先に食事をすることもある
夜は歯を磨いて寝ているのに朝なぜこんなことが起きるのか?
こんなことを疑問に思われていることはありませんか?
実は夜寝ている時人間の体ー口の中は唾液が出なくなります
するとどうなるか?
日常お腹が空いたり、何かを食べているときは唾液が出ています
この唾液の役割は食事を食べやすくしたり消化をしやすくしたりする作用とともにお口の中のバイキンを洗い流すという役割があります
つまり自浄作用です
スーパーやアミューズメントパークのトイレで人がいなくても水が流れることがあります!
という張り紙を見たことがあると思うのですが臭いがしないようにしているのですということが書かれていると思います
同じ役割なのです
ただここで気をつけなければならないことは
お口の中を消毒する強い除菌水を使うことはできないということなのです
そして完全にお口の中のガスを出す細菌をゼロにすることもできません
ではどうすれば良いのか?
セルフケア
毎日私は歯ブラシもしているしガムも噛んでいる
そう思われるかも知れません
ですが
詰め物と歯の境目にはセメントという非常に細かい隙間があるのです
バイキンにとってはこの隙間なんて絶好の棲家となります
ではこの隙間は歯ブラシは届かないのか?
実は届かないのです
この隙間は歯科医院で行うクリーニングで除去することが可能です
逆に言えば定期的なクリーニングを行わずに汚れが残っているとずっと溜まってしまい頑固な汚れになり除去しにくくなります
歯周ポケットという部分もそうです
歯ブラシが歯周ポケットの中の汚れを全て除去できるのか?と言いますと実は不可能です
なぜならばあなたの歯周ポケットが4ミリあるとしましょう
4ミリも歯ブラシの毛が入りますか?
また入ったとしても汚れ取れていますか?
無理ですね
なので歯周ポケットの内部の汚れは超音波スケーラーという専用の機械やエアーで吹き飛ばす機械で取らなければなりません
ではご自身でケアできる部分はどこ?
歯茎の上の部分です
ただここでさえプラークチェッカーという歯垢染色液で染めると意外に残っているものです
毎日プラークチェッカーを使っているよ!
そんな声も聞こえそうですが100人に一人もお使いではないと思います
お口の中は非常に複雑な部分で何が何でも自分で…
そんなことを思わずにプロに任すことも重要かもしれません
意外にプロが使っている専門の機械でいとも簡単に汚れを取ることが可能だということに気づいていただけると思います
何度も虫歯を繰り返す方、歯周病の方あなたに合ったメンテナンス期間を決めてもらいクリーニングを行なってもらってはいかがかと思います
自分の歯でできるだけおいしい食事したいじゃないですか〜