京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

歯ぎしりで音が鳴らないもの?

2016.08.25 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

歯ぎしりって聞くとキリキリと夜中になるものと思っておられる方も多いのではないでしょうか?

実は違うんです

1、覚醒時にもあるんです

2、音が鳴らないものもあるんです

歯ぎしりの種類

1、グラインディング

いわゆる皆さんが思われている歯ぎしり

上下の歯を擦り合わせてギリギリするもの

2、クレンチング

歯を強く噛みしめる

音がなく気づきにくい

3、タッピング

歯の先端をさせるくせ

じゃあなんで歯ぎしりをするの?

日常のストレス

噛み合わせの不正

他にも飲酒、喫煙、遺伝、疲労など様々な要因で誘発されると言われています

歯ぎしりで起こるトラブルって??

顎関節症

歯が欠ける

頭痛、肩こり

歯周病を悪化させる

治療法

現在はマウスピースを夜中に装着して歯を守るという方法があります

しかしここで注意

夜中は唾液の量が減少しますので虫歯リスクが高い方、歯周病が進行している方はいかがかなあと個人的には思います

歯ぎしりで歯がかけないように干渉するためのものですので…

どんな種類があるの

プラスティック製のマウスピース

シリコン製のマウスピース

両方あるのです

どちらも虫歯の治療が終わってからしか造れません

なぜならば

虫歯の治療で歯を削ったら形が変わるでしょ?

形が変わると

マウスピースが入らなくなるんですよ

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院