歯ぎしりの歌??って思ってた!が違ったの巻
こんばんは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は歯ぎしりの種類について書いていこうと思います
一般的に歯ぎしりって聞くとああ夜中にギリギリすることなんとちゃいますか?
ってお答えになられますね
キリギリでいつも?ああ ?っていう歌カトゥーン?
あれは歯ぎしりの歌とちゃうのかなあって思ってましたがちゃうようですね
歯をギリギリ動かすことをグラインディングといいます
カチカチってやっておられる方いますよね
あれはタッピングって言います
ぐーって食いしばる癖
例えば仕事中などにパソコンを打ちながら食いしばっている
気がついたらは!やめなきゃって思う
これをクレンチングって言います
これらを合わせた総称が歯ぎしりなんですよ
これらをずっと行っていると
歯がすり減ったりします
また力の歪みで根っこと歯の頭の境目の部分のエナメル質が欠けたりします
もちろん詰め物が磨り減ることは言うまでもないことですが
これらを予防するためには
気を使いながらやめる
夜中の歯ぎしりなんかについては
ナイトガードと言われる樹脂のマウスピースを装着して歯を守ることもあります
ナイトガードには種類がありますのでかかりつけの歯科でご相談されてお決めになられることをお勧めします