京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

歯の豆知識ールートセパレーション

2016.02.16 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日は昨日とは一変寒くなりました

みなさん体調大丈夫ですか?

僕は足がだる?いのでおそらく風邪気味なんでしょう

ブログを書くのも少し辛いのですが….

負けませんよ

書きます

今日はルートセパレーションという手法です

これは下の奥歯で行う治療なんですが

下の奥歯の根っこは2本あります!

大きく分かれています

この二股の部分を分岐部といいます

ここに病気が進行した場合

つまり歯周病が進行した場合

で膿の袋ができた場合に根っこを分割して被せを入れる方法です

もちろん根っこを分割するということは根っこの治療を行わなければならないのですが

多くの方はこの分割した部分に物が詰まるため困られていることが多いです

歯間ブラシを使うことを勧めるのですが

この歯間ブラシを通した後正直臭うと思うんですよね

この臭いが口臭につながるのですが

なかなか磨けないのでケアしていかないと仕方ないです

タフトもいいかもしれませんね

この時にコンクールfといううがい薬、パーフェクトペリオをつけながら清掃することで殺菌することができます

臭いの原因は歯周病原因菌が出すものが多いので殺菌しないとガスが出続けるのです

菌数を少なくすることは口腔全体の健康を維持することにつながります

また口腔を健康にすることにより歯周病、虫歯、から起こる全身疾患のリスクを下げることのつながります

口は命の入り口、心の出口ですからね?

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから