歯茎が腐って白くただれ臭くなった
歯茎が腐って白くただれ臭くなった
口臭改善、対策、口臭ケア 口臭予防ブログ
口臭で悩まれている人が共通して悩まれている事
口臭外来に来られた患者様からカウンセリングを通じて様々な体験談をお聞きします。
よく頂く質問、疑問からブログを書いていこうと思います
歯茎がただれて臭う
歯磨きの時歯茎から血が出て臭い
歯と歯の間から息を通すと臭い
歯間ブラシ臭い
口臭の原因は
口臭外来って何をするんですか?
口臭対策はどうすればいいですか?
おすすめの口臭対策やケア方法を知りたい
日常の口臭ケアはそうすればいいですか?
口臭チェッカーで何かいいものありますか?
歯茎を吸うと口臭の味がする
口臭が気になり小声になる
舌苔の原因ってなんですが?
彼女から口臭を指摘された
家族から口臭を指摘された
会話相手の仕草が気になった
マスクをしていても口臭は相手に匂うのかな?と不安になっちゃう
マスク越しに会いての口臭がしたもしかしたら自分も臭うのかな?と気になった
口臭を歯医者さんで相談するの恥ずかしいとおっしゃられる方多いと思います
口臭でお悩みの方の共通点です
まず自分でなんとか口臭を消す方法何かないかな?
口臭チェックをこっそり自分でする方法ないか?
これも口臭で悩まれている方の共通点でもあります
こんにちは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は
歯茎が腐って白くただれ臭くなった
についてブログ更新します
突如歯茎が白くなっり 強い臭いが出て 痛くて食べられない!
これが起こった場合
おそらく
急性壊死性歯周炎というものです
この歯周炎が起こる共通点
タバコを吸う
ストレスが続いている
睡眠不足が続いている
栄養不足
免疫力が低下している
こんな人が起こりやすいです
症状
急激に歯茎から強烈な臭い、痛みが起こります
歯と歯の間から全体に壊死が進行します
歯肉全体に炎症が起こっているので歯ブラシを当てるだけでも血が出たり痛みが出ます
体の倦怠感もひどくなり発熱を伴います。
歯茎の壊死が起こるのでかなり強い口臭が発生します
急性壊死性歯周炎の原因
スピロヘーターという歯周病菌が関係していると言われます
強いストレス、栄養不足、免疫低下など全身の要因が関連して起こる
つまり歯周病菌に免疫が負けちゃったということですね
急性壊死性歯周炎の治療
1、スケーリングやエアフローから行うと出血や痛みがひどくなるだけなのでまずはプラークコントロールから行い
自宅では殺菌力の強いうがい薬を使用してもらいます
次亜塩素酸水系のマウスウォシュ
オゾン系マウスウォシュ
この二つが除菌力は強く早く治ります
しかしこれらは基本通院されている人、診察を受け治療の一環としてしか処方してもらえません
一般で購入できるのは以下のマウスウォシュがよいと思います
2、抗生物質の投与、消炎鎮痛剤の投与
通常3日間抗生剤を投与します
予防
急性壊死性歯周炎は急激に症状が進行し激しい痛み、激しい口臭を伴うのが特徴です、歯茎から出る血もかなり臭います
これが起こらないようにするには日頃から
ブラッシング
デンタルリンス
この二つをしっかり行う
歯科医院へ定期管理してもらう
この二つに尽きると思います
ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長
仁科真吾
【歯周病の根本原因を知り、正しい治療を行うことで歯周病は改善できます】
当院は歯槽膿漏菌(歯周病菌)を殺菌できる装置を持つ歯科医院です。
ですので、歯周病の根本改善を目的としています。
歯周病で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。
歯周病(歯槽膿漏)が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。
歯周病(歯槽膿漏)で硬いものをかめない、口臭が気になり口を開けて笑えない、話ができない
そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。
歯周病(歯槽膿漏)は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。
もし、あなたが歯槽膿漏(歯周病)でお悩みの場合は、歯周病専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。
京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院
口臭外来 歯周病治療 審美歯科 予防歯科
〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4
TEL:075-601-2675
URL:https://www.nishina-dental.net/
https://www.nishina-dental.net/breath/
Googleマップ:https://g.page/r/CdMtjTmnntjtEBA
主な著書:
相手を不快にする口臭を根本から解決する方法
仁科歯科医院口臭に対する想い
仁科歯科医院歯周病治療に対する想い
自宅でできる口臭ケアの要点