京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

舌苔 口臭対策

2025.03.13 #京都 口臭治療 歯医者
京都 口臭治療 歯医者 口臭外来 京都 口臭治療 京都 口臭ケア 京都 口臭原因 口臭対策

舌苔 口臭対策

京都 口臭 歯医者のコラム

京都で口臭治療をしている歯医者 

仁科歯科医院の口臭原因と対策、口臭ケア 口臭予防 口臭改善、舌苔治療ブログ

京都で口臭治療(口臭改善、口臭原因、口臭対策、口臭ケア 口臭予防 舌苔治療)を行っている歯医者の仁科歯科医院です

このブログでは歯医者で口臭について聞くのが恥ずかしい方の参考になればと書いているブログです

多くの方が口臭で悩んでいることリスト

### 口臭で悩んでいることリスト

1. **口臭の自覚**  

   – 「口が臭い」と人に思われていないか不安になる。  

   – 自分では臭いが分からず、他人に指摘されるのが怖い。

2. **人間関係の影響**  

   – 会話や近距離での接触を避けてしまう。  

   – 職場やデートでの印象が悪くなることが心配。

3. **原因が分からない**  

   – 舌苔や歯周病、内臓疾患など原因が特定できず、対策に迷う。  

   – 「舌が白いのは普通なのか?」と疑問を感じる。

4. **セルフケアの限界**  

   – 歯磨きやマウスウォッシュをしても改善されない。  

   – 唾液が少なく、口腔内が乾燥して悪化している感じがする。

5. **専門治療の不安**  

   – 歯医者や京都口臭外来などの治療に対する費用や効果が分からず不安。  

   – プライバシーや診断の内容を他人に知られるのが心配。

6. **生活習慣の影響**  

   – 食事やストレス、睡眠不足が影響しているかもしれないが改善が難しい。  

   – ダイエット中の口臭が気になる。

7. **即効性のある対策が知りたい**  

   – 重要な場面での一時的なケア方法が見つからない。  

   – 口臭ケアアイテムの選び方に迷う。  

これらの悩みは個人差がありますが、多くの人が経験する共通の不安や課題です。

### 京都での口臭治療なら仁科歯科医院へ:専門的なケアで口臭対策を!

「**口が臭い**」「**口の匂い**が気になる」と感じている方へ。口臭は日常生活に大きな影響を与える問題ですが、京都には信頼できる治療を提供するクリニックが存在します。特に、**仁科歯科医院**では、口臭の原因に特化した診療を行っており、患者一人ひとりに合った治療法で効果的に口臭を改善しています。

仁科歯科医院の口臭治療とは?

**仁科歯科医院**は、京都で評判の**口臭治療 歯医者**であり、歯周病治療や**舌苔治療**など、口臭の原因となる問題を根本から改善するための専門的なケアを提供しています。口臭の原因は様々ですが、歯周病や虫歯、唾液の分泌不足、さらには**舌苔**(舌の表面に付着する白い汚れ)などが主な要因です。仁科歯科医院では、これらの問題に対して的確な診断を行い、治療プランを提案します

専門的な口臭外来で安心の診察

仁科歯科医院には、**京都口臭外来**としての機能も備わっており、口臭に悩む患者のための特別な診療メニューを用意しています。診察では、口臭の**原因**を詳細に調べるため、口腔内の状態を確認するだけでなく、全身の健康状態も考慮したアプローチが取られています。特に、口臭の原因が明確でない場合や、舌苔がひどく、セルフケアでは効果がないと感じる方に最適です。

日常生活でできる口臭対策と予防

口臭が気になる方は、仁科歯科医院での専門的なケアに加えて、日常の**口臭対策**や**口臭予防**を行うことも大切です。特に、正しい歯磨きとともに、**京都 口臭ケア**に特化したクリーニングを受けることで、より効果的に口臭を抑えることができます。また、唾液の分泌を促すために、水分補給や適度なガムの使用も口臭予防に役立ちます。

口臭が気になったら仁科歯科医院へ

もし「**口の匂い**がどうしても取れない」と感じたら、早めに**京都 口臭治療 歯医者**である仁科歯科医院に相談してみてください。口臭は放置するとさらに悪化する可能性があり、治療に時間がかかる場合があります。定期的なメンテナンスを通じて、常に健康で快適な口腔環境を維持し、口臭の不安から解放されましょう。

口臭の悩みでよくいただく質問

https://www.nishina-dental.net/breath/faqs/

あと口臭のセルフチェックも載せておきます

口臭セルフチェック

朝起きた時口臭が気になる

歯間ブラシが臭う

歯茎を吸うと酸っぱい味や臭いがする

朝口の中が粘着く

歯磨きの時に血が出ることがある

フロスが臭う

歯ブラシが臭う

マスクの中の息が臭う

口が乾く

舌苔が気になる

朝唾液が粘着く

彼女から口臭を指摘された

家族から口臭を指摘された

会話相手の仕草が気になった

朝起きた時茶色う唾液が出る

朝子供を起こしに行った時部屋中が臭う

今日のブログ

### 【舌苔と口臭】専門医が解説する原因と効果的な口臭対策  

## 口臭の原因は「舌苔」かも?放置すると悪化するリスク  

「口が臭い」「自分の口の匂いが気になる」——こうした悩みを抱えていませんか?  

口臭の主な原因のひとつに「舌苔(ぜったい)」があります。舌苔とは、舌の表面に付着する白っぽい汚れで、細菌や食べかす、剥がれた細胞などが混ざり合っています。特に、舌苔が多い人は、**口臭が強くなる傾向がある**ため注意が必要です。  

### 【専門資料】  

– **「日本歯周病学会」**の報告によると、**口臭の約60%が舌苔に由来**するとされています。  

– **Oral Microbiology and Immunology**の研究では、舌苔には**100種類以上の細菌**が存在し、口臭の原因となる揮発性硫黄化合物(VSCs)を発生させることが分かっています。  

– **「日本口腔衛生学会誌」**では、舌苔の量が多い人ほど口臭の強さが増すことが明らかになっています。  

## 舌苔ができる主な原因とは?  

### 1. **口腔内の清掃不足**  

舌の表面に細菌や食べかすが溜まり、舌苔が発生。  

特に、歯磨きを怠ると舌苔が厚くなりやすい。  

### 2. **唾液の減少(ドライマウス)**  

唾液には口内を洗浄する働きがあるが、**唾液が少ないと細菌が繁殖しやすくなる**  

加齢やストレス、水分不足、薬の副作用が原因になることも。  

### 3. **胃腸の不調**  

– **胃の消化不良や逆流性食道炎**が原因で、舌苔が厚くなることがある。  

– **ピロリ菌感染者の一部に強い口臭が見られる**(日本消化器病学会)。  

### 4. **食生活の影響**  

– **柔らかい食べ物中心の食生活**だと、舌の汚れが自然に落ちにくい。  

にんにく・アルコール・コーヒーなど、臭いの強い食事も影響する。  

## 【セルフケア】舌苔を取り除く効果的な口臭対策  

舌苔が原因の口臭を予防するには、**日頃のセルフケア**が重要です。以下の方法を実践することで、舌苔の発生を抑え、口臭を防ぐことができます。  

### 1. **舌クリーニングの正しい方法**  

– **舌ブラシまたは舌専用クリーナーを使用**(歯ブラシはNG)。  

– **11回、朝に行うのが最適**(やりすぎは舌を傷つける原因に)。  

– **奥から手前に優しく動かす**(強くこすらない)。  

### 2. **口臭対策に効果的なマウスウォッシュ**  

– **次亜塩素酸水系の医院処方型マウスウォッシュが最も効果的**  

  強力な殺菌効果があり、舌苔に含まれる細菌を減少させる。  

  一般的な市販のマウスウォッシュよりも、**低刺激で長時間の口臭抑制効果**が期待できる。  

– **クロルヘキシジンや二酸化塩素**を含むものも有効(米国歯科医師会ADA推奨)。  

アルコール成分の強いものは、逆に口の乾燥を招くことがあるため注意。  

### 3. **唾液の分泌を促す方法**  

– **よく噛んで食べる**(ガムを噛むのも効果的)。  

– **水分補給をこまめに**12Lの水を目安に)。  

– **唾液腺マッサージ**を行う(耳の下や顎のラインを軽く押す)。  

## 【専門治療】京都の口臭外来で受けられる口臭ケア  

「セルフケアをしているのに口臭が改善しない  

そんな場合は、京都の**口臭外来**を受診するのがおすすめです。  

### 1. **口臭測定(オーラルクロマ)**  

口臭成分を数値化し、**原因を特定**  

硫化水素・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイドを分析。  

### 2. **舌苔の専門クリーニング**  

– **専用の医療器具を使用**し、舌苔を除去。  

舌ブラシだけでは取り切れない汚れを徹底除去。  

### 3. **歯周病治療**  

– **歯周ポケットの洗浄と歯石除去**で口臭の原因を根本から解決。  

歯茎の炎症が口臭を悪化させるため、歯周病治療は重要。  

### 4. **ドライマウス治療**  

唾液腺マッサージや生活習慣改善のアドバイス。  

必要に応じて保湿ジェルや処方薬を使用。  

### 5. **医院処方の口臭対策マウスウォッシュの処方**  

– **次亜塩素酸水系のマウスウォッシュを使用し、口臭を根本からケア**  

強力な殺菌効果があり、長時間の口臭予防が可能。  

## 舌苔と口臭に悩むあなたへ。今すぐできる口臭対策と専門治療を!  

口臭は放置すると、対人関係や自信にも影響を与える深刻な問題になり得ます。しかし、適切なケアを行えば、改善することができます。  

**まずは、毎日の舌クリーニングと口臭対策を実践する**  

**セルフケアで改善しない場合は、京都の口臭外来を受診する**  

**医院処方の次亜塩素酸水マウスウォッシュを活用し、根本的な改善を目指す**  

「自分の口の臭いが気になる」と感じたら、**今すぐ口臭ケアを始めましょう!**  

京都の口臭治療専門クリニックでは、あなたの悩みに寄り添い、最適な治療を提供します。

ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長仁科真吾 

https://www.nishina-dental.net/message.html

 

【口臭の根本原因を知り、正しい治療を行うことで口臭は改善できます】

当院は京都市伏見区の歯医者で口臭治療 歯周病治療 予防歯科に力を入れている仁科歯科医院です

ですので、口臭の根本解決を目的としています。

口臭で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。

口臭が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。

私は、口臭を改善して、人と会う時も不安。口を開けたら口臭が気になるから声を出して笑えなくなった。

そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。

体質だと諦めないでください。

口臭は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。

もし、あなたが口臭でお悩みの場合は、口臭専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。

2023年ライトウォーカーというレーザーによるナイトレーザーによるいびき治療、口腔内から行うアンチエイジング、リフトアップ、顎関節症のレーザー疼痛緩和、歯茎の黒ずみ治療を行う

京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院 

 口臭外来 歯周病治療 審美歯科 予防歯科 

 〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4 

TEL:075-601-2675 

URL: https://www.nishina-dental.net/

  https://www.nishina-dental.net/breath/

Googleマップ:https://g.page/r/CdMtjTmnntjtEBA

主な著書:

相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

 

仁科歯科医院口臭に対する想い

https://youtu.be/7jE8sM4tsEM

仁科歯科医院歯周病治療に対する想い

https://youtu.be/6j92OXntsps

自宅でできる口臭ケアの要点

https://youtu.be/aONMoJLMP9g

フェイスリフト、いびき軽減治療

https://youtu.be/pYky2X8YBpc

レーザー治療を始めた理由

https://youtu.be/jGOqb27f-u8

仁科歯科医院歯を白くする方法

https://youtu.be/kTqSM28NEF8

口臭治療リフトアップいびき治療

 

仁科歯科医院予約はこちら

Googleマップ

https://maps.app.goo.gl/X1rgH5fB9rDhKiQ88

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院