京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

虫歯予防と水溶性カルシウム

2015.06.21 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

虫歯ー歯が溶けて起こります

皆さんは虫歯菌で歯が溶けると思っていませんか?

それはそうなんですがもう一つあるんですよ

酸性度の高い食品、飲料で歯が溶けるんですよ

以前にも少し酸性度の高い飲み物について書きましたが

今日も一応書きますね

コーラーpH2ぐらい

みかんなどの柑橘類

ワインやスポーツドリンクはpH3から4ぐらいです

ビールはpH4ぐらいです

そして溶けた歯は唾液からミネラルを取り戻します

これを再石灰化と言います

このお話はミクロの単位のお話ですよ

虫歯になったエナメル質は戻りませんのでご注意くださいね

ですから唾液が多い方が再石灰化が起こりやすいのですよ

※脱灰ーだっかいと読みますーこれは歯を構成しているカルシュウム、リン酸などが虫歯菌、酸性食品によって歯から抜け出すことを言います

ここで唾液をたくさん出るにはどうすれば良いの?なのですがよく噛むことで唾液の分泌は多くなります

ですからガムを噛んだりすることはいいんです

また酸性に傾いたpHをpH7ぐらいまでもどすのです

歯が溶けるpHは5、5ぐらいです

そしてこのガムの中でも面白いものがあるんです

フッ素+水溶性カルシュウムを含んだものーこれは歯の強化に特化しています

キシリトールガムはー虫歯菌へのアタックです

僕は両方いると思いますが

今回はこの水溶性カルシュウム+フッ素を含んだガムがオススメです

はよ教えてくださいよとの声が聞こえそうですね

商品名はポスカFといいます

多分歯科医院でしかないと思います

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院