こんばんは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
最近患者様のお悩みで口がかわく、唇がくっつく、唾液が粘つくなどの症状を訴える方が多いのです。
もちろん一般の歯が痛い、歯が揺れる、口臭でお悩みの方もおられるのですが
唾液が少ないという方が増えてきているような気がします
少し前から保湿ジェルなどサンプルをメーカーに問い合わせて僕自身が一回試してからもっとも良いものを提供しよう
そう思い出しました
楽しいはずの会話、
楽しいはずの食事
お口は食事をするという以外に
コミュニケーションを取るため重要です
思いを伝えたり、しながら人と人の関係は深まるのですから
お口がかわく原因について
このブログでまとめてみようと思ったのです
原因には、
(1)腺因性(唾液腺の萎縮によるもので、シェ-グレン症候群などの慢性の萎縮性唾液腺炎、頭頚部の放射線治療、加齢など)
(2)薬物性(長期連用により唾液分泌を抑制する副作用のある薬の内服)
(3)全身性代謝疾患(熱性疾患、脱水症、下痢、糖尿病、尿崩症など)
(4)神経性(顔面・舌咽神経の障害、極度の精神緊張、自律神経障害など)があります。
もちろん
原因によっては治療法などが異なってきますが
シェ-グレン症候群では唾液分泌を促進する薬が使用されます。
原因除去が困難なものや治療期間中で症状が改善するまでは、
保湿剤入り洗口液、保湿ジェル、人工唾液などによる口腔内湿潤・乾燥症状の改善、リップクリームによる口唇の保湿などの対症療法が行われます。
それと同時に口腔乾燥症に対する生活習慣指導として、
高齢者ではのどの渇きの感覚が減退するので意識して少しずつ水分補給すること、
唾液の分泌を促すためにレモン水でうがいすること、
野菜・果物など清掃性食品を摂りよくかむこと、
砂糖の摂取を控えキシリトールなどを代用すること、
飲酒・喫煙・カフェインの摂取をひかえることなどの指導を行っています。
また、口腔乾燥で生じたむしば・歯周病・口腔カンジダ症は治療を行うとともに口腔粘膜清掃、入れ歯の清掃、歯みがきの指導を行って再発予防に努めています。
唾液には様々な役割があります
つまり
自浄作用
粘膜を保護する役割
です
入れ歯は粘膜の上に乗るわけなので
粘膜が乾燥していると擦れて傷ができてしまって痛くなり入れていられなくなります。
自浄作用
これがなくなると
虫歯になりやすくなったり
歯周病が進行したり口臭がきつくなったりします
唾液の保湿ジェルなどを使用するとともに口腔の清掃を徹底していくことが重要になるのです。
仁科歯科医院口臭に対する想い
仁科歯科医院歯周病治療に対する想い
【口臭の根本原因を知り、正しい治療を行うことで口臭は改善できます】
当院は京都市伏見区の歯医者で口臭治療 歯周病治療 予防歯科に力を入れている仁科歯科医院です。
皆さまから名医というご評価を承り、口臭の根本解決を目的としています。
口臭で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。
口臭が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。
私は、口臭を改善して、人と会う時も不安。口を開けたら口臭が気になるから声を出して笑えなくなった。
そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。
体質だと諦めないでください。
口臭は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。
もし、あなたが口臭でお悩みの場合は、口臭専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。
口臭外来京都の仁科歯科医院では下記の要素を重視しています
口臭治療halitosis treatment
口臭予防bad breath preventionは
口臭原因Cause of bad breathを解明し
口臭対策Bad breath measuresし
口臭ケアbad breath careを継続することこれが需要です
HP
https://www.nishina-dental.net
口臭専門サイト
https://www.nishina-dental.net/breath/
予約
https://ssl.haisha-yoyaku.jp/s9986232/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp
エキテン
https://www.ekiten.jp/shop_6765751/
YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCR40M_l7hXALZrEvB-Q_Pnw
ブログ著者歯科医師 仁科真吾
京都市伏見区の仁科歯科医院は、
京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯医者
2000年父が他界したため引き継ぐ。
口臭外来治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている京都の歯科医院です。
現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。
また現代のお悩みの多い口臭。
原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。
検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、
定期検診でメインテナンスを行っております。
仁科歯科医院は2021年より
口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル
次亜塩素酸水を取り入れました
【口臭の根本原因を知り、正しい治療を行うことで口臭は改善できます】
当院は京都市伏見区の歯医者で口臭治療 歯周病治療 予防歯科に力を入れている仁科歯科医院です。
ですので、口臭の根本解決を目的としています。
口臭で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。
口臭が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。
私は、口臭を改善して、人と会う時も不安。口を開けたら口臭が気になるから声を出して笑えなくなった。
そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。
体質だと諦めないでください。
口臭は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。
もし、あなたが口臭でお悩みの場合は、口臭専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。
京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院
口臭外来 歯周病治療 審美歯科 予防歯科
〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4
TEL:075-601-2675
URL:https://www.nishina-dental.net/
Googleマップ:https://g.page/r/CdMtjTmnntjtEBA
#歯周病治療 京都 #歯周病 京都 #京都歯周病おすすめ #歯周病京都口コミ #口臭外来京都 #口臭治療 #口臭対策
主な著書:相手を不快にする口臭を根本から解決する方法
カテゴリー:
2019-02-20 00:57