1. 京都市伏見区の歯医者「仁科歯科医院」 TOP
  2. 仁科歯科医院ブログ
  3. 未分類

未分類

電子タバコと歯周病

電子タバコと歯周病

こんにちは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

歯周病と電子タバコの関係

について今日はブログ更新します

加熱タバコータバコの葉っぱを使用しているためニコチン、タールが含まれます。

電子タバコータバコの葉っぱを使っていないのでニコチンやタールを含まない

加熱タバコーアイコス、グロープルームテックなど

電子タバコーベイプと言われる物、

リキッドーにはプロピレングリコールや植物性グリセリンが含まれています。

加熱式タバコーニコチン、タールを含んでいるため血流が悪くなったり免疫力低下させ歯周病を進行させます。

電子タバコ

ニコチン、タールを含まないのですがアメリカの研究によると

歯周病を進行させる菌が非喫煙者と比べて高いということが明らかになっています

電子タバコに変えたら歯茎が腫れた

ニコチンによって抑えられていた歯周病の症状が出たということが考えられます

紙のタバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる作用があります

これにより炎症を抑え腫れという症状が現れにくいのです。

歯周病が進行しているのに症状が出ないので気が付かなくて知らない間に進行してしまうのです

ですが電子タバコにはニコチンが含まれていないので症状が表に現れたということです。

最近患者様からお聞きする質問の中からブログを更新します

具体的には

 

タバコと歯周病の関係

電子タバコにしたら歯茎が腫れたなぜ?

唾液が泡状にでる

唾液が臭い

歯周病になりやすい人っていますか?

朝歯茎が浮く

口の中が粘着く

歯がぐらぐら

噛むと歯茎が痛い

歯がのびた気がする

歯が染みる

口臭が気になる

フロスが臭う

歯ブラシをした後歯ブラシが臭い

歯と歯の隙間が黒い

歯茎が黒い

歯茎が紫色

朝くちを濯ぐと茶色い唾液が出る

自然に歯が抜けた

歯石を取ったけどすぐ付着するのはなぜ?

歯が黄色くなった

歯茎から血が出る

歯周病ケアはどれぐらいの頻度で通院したらいいですか?

歯周病対策のおすすめの歯磨き粉マウスウォシュはなんですか?

口臭対策のおすすめの歯磨き粉なんでしょう?

舌の磨き方舌苔をとって欲しい

舌苔って何ですか?

歯茎から白いものが出る

歯茎を吸うと酸っぱい味がする

ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長

仁科真吾 

pastedGraphic.png

京都市伏見区の仁科歯科医院は、

京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を

2000年父が他界したため引き継ぐ。

口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。

現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。

また現代のお悩みの多い口臭。

原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。

でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。

検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、

定期検診でメインテナンスを行っております。

仁科歯科医院は2021年より

口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル

次亜塩素酸水を取り入れました

主な著書:

相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

ACD58742-1687-47DC-B533-4A862FCB9D47.png

京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院 

 口臭外来 歯周病治療 審美歯科 予防歯科 

 〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4 

TEL:075-601-2675 

URL:https://www.nishina-dental.net/ 

https://www.nishina-dental.net/breath/

Googleマップ:https://g.page/r/CdMtjTmnntjtEBA

仁科歯科医院口臭に対する想い

https://youtu.be/7jE8sM4tsEM

仁科歯科医院歯周病治療に対する想い

https://youtu.be/6j92OXntsps

自宅でできる口臭ケアの要点

https://youtu.be/aONMoJLMP9g

 


2023-03-24 23:54

仁科歯科医院 コロナ対策

こんにちは。仁科歯科医院 院長仁科真吾です。

 

残暑厳しき折、みなさま如何お過ごしでしょうか。夏の疲れも出やすい頃でもありますので、体調を崩されませんようくれぐれもご自愛ください。

 

 

現在、新型コロナウイルスが「第7波」にまで感染が拡大し、より一層の感染対策が必要となっています。

 

そこで、仁科歯科医院で行っているコロナ対策をご紹介します。

 

 

1、滅菌スリッパ

患者様のお履きになったスリッパを滅菌器で滅菌しています。

 

2、空気除菌

・次亜塩素酸 空間除菌脱臭機・パナソニック「ジアイーノ」

待合室2機、診察室1機 計3機

 

・プラズマクラスター 業務用

 

3、パーテーションの設置

待合室の椅子および、受付にも患者様との間にパーテーションを設置しております。

 

4、定期的な換気

定期的に換気を行っております。

 

 

5、アルコールの配備

下記の場所にアルコールジェルを配備しております。

・医院に入る前

・再来機の前

・入室前

・帰る前

 

 

6、機器の滅菌

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)で130度の高温と高圧蒸気で細菌やウイルス等を完全に死滅させます。さらにオゾンによる除菌も行っております。

 

 

 

新型コロナウイルスが「第7波」にまで感染が拡大しており、歯科への来院にも不安を感じる方もまだいらっしゃるかと思います。

 

しかしこのように、当院では様々な感染対策を徹底しておりますので、ぜひ安心してご来院いただければと思います。

 

 

 


2022-08-22 14:00

仁科歯科医院LINE公式アカウント大幅アップデート

こんにちは。仁科歯科医院 院長仁科真吾です。

日ごとに暑さのつのるこのごろですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、仁科歯科医院LINE公式アカウントではみなさまに役立つ情報を配信しています。

さらに、みなさまの歯に関する疑問を動画でわかりやすく説明しています。

歯科医院での歯の治療に関して、患者様にとっては治療方法がどんな内容か、自分の症状にあっている施術なのか、治療後の過ごし方など不安なことが多いと思います。

そこで、LINE公式アカウントや動画で発信することによって、患者様の不安や緊張を少しでも和らげられればと思い、取り組んでいます。

今後も、みなさまの悩みや不安な点を解消し、なんでも相談しやすい歯科医院として、安心して治療を任せてもらえるよう努めてまいります。

 

「お知らせ」
8月11日から8月18日までお盆休みをいただきます

 

 

 


2022-07-19 10:15

京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院ブログ 定期検診のすすめ

京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院ブログ 定期検診のすすめ

こんばんは

梅雨に入りなんだか晴れてても湿度が高いような気がしませんか?

こんな時実は体調を崩しやすく歯茎が腫れたりします

体調が崩れると歯周病菌と免疫の戦いに負け歯茎が腫れてしまいます

歯垢の1mgには10億のバイキンがいると言われています

常日頃からプロケアを受けて歯周病菌の数をコントロールしていれば少々体調が崩れても歯茎が腫れにくいのです

ということで今日は定期検診の話

続きを読む…

 


2022-06-19 01:16

顎関節症のセルフチェック

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日は顎関節症について書きます

ガクカンセツショウ?

顎関節症とはお口が開けにくくなる、開かなくなる病気です

続きを読む…

 


2021-12-27 23:36

歯ブラシの選び方とおすすめ歯ブラシ

こんばんは

京都市伏見桃山南口の仁科歯科医院の仁科です

京都で歯周病治療、口臭治療に力を入れている歯科医院です

今日は意外と知らない歯ブラシの選び方についてお話させていただこうと思います

続きを読む…

 


2021-06-14 20:03

歯石について

こんにちは

京都市伏見区桃山南口で歯周病治療,口臭治療を行っている仁科歯科医院の仁科です

スクリーンショット 2014-05-13 13.56.28

多くの方が歯石を取ることが歯周病の治療と思っていませんか?

そうなんですが実際は歯周病菌を少なくするため

歯石の下には多くの嫌気性菌である歯周病菌が繁殖しています

この隠れ家を無くすために歯石を除去します

そして歯石はどのようにして作られるのか?

唾液の中にあるカルシュウムが歯垢と反応して作られるそう思われていませんか?

実はその背景には歯周病菌が関与しているのです

本日は歯石を作る歯周病原因菌のお話

歯石はなぜ付くのでしょうこれにも歯周病原因菌が関わっています

マルチョッティ、プッカーリスという割と大きな細菌です

このなかで通性嫌気性菌、偏性嫌気性菌などと難しい文字がかいてありますが通性嫌気性菌ー酸素があってもなくても生きれる菌

偏性嫌気性菌ー無酸素の状態でのみ増殖可能

歯周ポケットの中にも歯石ができますよね

歯周ポケットの中は酸素が少ないのでマルチョッティ、プッカーリス両方生息できるんです

続きを読む…

 


2021-06-02 14:28

入れ歯を長持ちさせる方法

 

歯磨きで血がつく口臭が気になった

京都市伏見区歯周病治療なら

京都市伏見区桃山南口駅近くの歯医者 仁科歯科医院の仁科真吾です

入れ歯を長持ちさせる方法

毎日行う入れ歯のお手入れですので、正しい方法で行ってください

入れ歯のお手入れ方法について

結構間違った知識をお持ちの患者さんが多いようです。

本日は入れ歯洗浄間違いをお伝えします。

1.歯磨き粉を使ってはいけないです。

入れ歯を歯ブラシに歯磨き粉を磨いてはいけないと言うことをご存知でしょうか?

市販の歯磨き粉には、

シリカ

リン酸水素カルシュウム

水酸化アルミニウム

炭酸カルシュウム

無水ケイ酸と表記されている成分の研磨剤が含まれています。

この研磨剤で入れ歯を磨いてしまうと入れ歯に細かい傷がついてしまい

細かい傷に

着色や細菌が付着しやすくなります

ついた傷は元には戻らないため、歯磨き粉で磨いていたという方は、歯科医院で研磨してもらいましょう。

そうすれば入れ歯の表面も綺麗に滑沢になり、また、着色や汚れがつきにくくなります。

硬い歯ブラシで磨いてはいけません

硬い歯ブラシも歯磨き粉の研磨剤と同じように、

磨くと歯の表面に傷がついてしまいます。

傷の部分に着色や細菌が付着しますので入れ歯が割れやすくなります。

入れ歯専用のブラシで優しく磨くと汚れが取れます。

入れ歯洗浄液の箱にも書いてありますが、入れ歯は、天然の歯よりも10倍柔らかい素材です。

歯は、体の中で1番硬い組織になります。

それに比べて入れ歯は、プラスティックつまり樹脂なのです

熱湯消毒は行わないでください

患者さんの中に入れ歯を熱湯による殺菌を行うという患者さんがおられるのですがこれを行うと入れ歯が変形してしまいます。

一度変形してしまった入れ歯は、元に戻りませんので、ご注意ください。

2. 1日1回は、入れ歯洗浄剤につけましょう。

入れ歯洗浄剤ですが、入れ歯の材質は、樹脂です。

そのため水を吸い込み膨張します。

長く使った入れ歯洗浄剤は細菌がたくさんいますので

毎日変えないと装着した入れ歯に細菌が繁殖して細菌をお口に言いれていることになります。

入れ歯に付着している菌で多いのはカビの原因であるカンジダ菌です。

このカンジダ菌は、入れ歯の痛みにもつながりますので、

入れ歯洗浄剤につけるのは、1日に1回新しいものを使ってください。

入れ歯も歯も清潔に保つことが、誤嚥性肺炎も防ぐことになります。

入れ歯を洗っていて落として割れる方がおられますが

洗う下に水を溜めながら洗う

これなら落としても水がクッションになるので落としても予防策になります

入れ歯をきれいにする前に、入れ歯安定剤が付いている場合は、きれいに剥がす必要があります。

入れ歯を口の中から取り出してぬるま湯につけて、入れ歯安定剤が溶けてきた頃合をみはらかって拭い取るが良いです。

一度やってみてくださいね

3. 総入れ歯用と部分入れ歯用洗浄剤の違い

総入れ歯と部分入れ歯の大きな違いは、バネがあるかどうかの違いになります。

金属を使用しているかどうかです、

金属を使用していると心配になるのが、錆びるかどうか?

という点になります。一晩中水の中につけておきますので、サビは気になりますね。

部分入れ歯用の洗浄剤には、防錆剤が含まれています。

これが入っていることで、入れ歯の金属の部分の錆を防いでくレます。

歯石が入れ歯に付着してしまった場合は、

入れ歯洗浄剤でキレイに落とすことは不可能です。

このような場合は、歯科医院を受診してクリニックで専用の洗浄機で洗浄してもらってください。

また定期的に専用機械で除菌してもらうことは入れ歯を長持ちさせるとともに細菌も繁殖しにくくなり誤嚥性肺炎や歯周病、口臭の予防になります。

 


2021-05-15 21:20

ドライマウスと口臭

こんにちは

京都市伏見区桃山南口で口臭治療を行なっている歯科医師の仁科真吾です

口が乾く

なんだか口が臭うような気がする

朝起きた時口が乾くのは口を開けているから?なのかそれとも唾液の分泌が減るからなのか?

続きを読む…

 


2019-11-24 12:55

口臭が起こりやすいのは女性?男性?どっち

こんばんは

京都 口臭 歯医者の仁科歯科医院の仁科真吾です

唾が乾いたのを嗅ぐともしかして口臭あるのかな?

なんて思ったりするので歯磨きをすぐさま行った

でも臭う

なぜかな?

歯周病なのかな?

でも歯磨きは一応朝昼夜3回しているし

暇があればガムを噛んでいる

人よりも口腔ケアはやっている

大丈夫なはずなのに?

とても心配になるものですよね 続きを読む…

 


2019-11-17 21:11

TO PAGE TOP

24時間 かんたん予約24時間
かんたん
予約

このページの先頭へ