入れ歯の汚れは口臭につながるのか?
こんばんは
口臭治療を京都で行っている仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は入れ歯と口臭について書きます
お孫さんからおじいちゃんお口くさいと言われるとやはりショックですよね
入れ歯を外すと自分でも臭いが気になる
そんなことはありませんか?
入れ歯が臭う原因
1、部分入れ歯
部分入れ歯の場合バネをかけている歯が磨きにくくなって歯周病が進行することがよくあります
バネをかけている部分はただでさえ複雑な形状になっています
レストというバネを乗せるために少し歯を削ってあったり
バネがかかって汚れが残りやすかったり
入れ歯が接しているため唾液で洗われにくかったり
このバネをかけてる歯をブラッシングすることはもとより
入れ歯のバネの内面に歯石がつくこともよくあります
この部分も入れ歯専用ブラシの尖った方で磨いてください
平なブラシ部分は樹脂を磨く方です
樹脂部分を磨く部分と金属を磨く部分が分かれていますのでご注意ください
さらに発布作用で細かい汚れを取るためにいれば洗浄剤を使ってください
入れ歯洗浄剤には本当に様々な物が出ています
二酸化チタンを利用したもの、普通の発泡作用だけのもの
ですが金属がついているものは入れ歯洗浄剤の箱の部分をよく見てください
黒くなることがありますなどと書かれているもの総入れ歯用などと書かれているもの
など
総入れ歯はバネがかからない樹脂だけで構成されているもの
顎の部分が金属のものなどがあります
金属を利用したものは総入れ歯であっても金属が黒くなることがありますという記載のあるものは使わないようにしてください
2、総入れ歯
入れ歯のほとんどの部分が樹脂なので傷がついているとその部分に汚れやバイ菌が繁殖します
これにより口臭が起こることがあります
また総入れ歯、部分入れ歯どちらに対しても言えることですが
入れ歯の内面が汚れていると炎症が起こり粘膜面に炎症が起こると骨が溶けてしまい入れ歯が合わなくなります
口臭予防の観点からも清掃は重要ですが
入れ歯を長く快適に使うという観点からも毎日のお手入れを見直していただければと思います
【口臭の根本原因を知り、正しい治療を行うことで口臭は改善できます】
当院は口臭専門の歯科医院です。
ですので、口臭の根本解決を目的としています。
口臭で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。
口臭が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。
私は、口臭を改善して、人と会う時も不安。口を開けたら口臭が気になるから声を出して笑えなくなった。
そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。
体質だと諦めないでください。
口臭は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。
もし、あなたが口臭でお悩みの場合は、口臭専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。
ブログ著者仁科歯科医院
仁科歯科医院院長
仁科真吾
京都市伏見区の仁科歯科医院は、
京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を
2000年父が他界したため引き継ぐ。
口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。
現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。
また現代のお悩みの多い口臭。
原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。
でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。
検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、
定期検診でメインテナンスを行っております。
仁科歯科医院は2021年より
口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル
次亜塩素酸水を取り入れました
主な著書:
相手を不快にする口臭を根本から解決する方法