歯が痛くて眠れない時の対処と原因
お風呂に入った後、歯がズキズキし出した
床に就くと心臓の音と同じリズムでズキズキしだした
真夜中ではなかなか診察受けられないはずなのでとりあえずの方法をブログに書きます 続きを読む
歯が痛くて眠れない時の対処と原因
お風呂に入った後、歯がズキズキし出した
床に就くと心臓の音と同じリズムでズキズキしだした
真夜中ではなかなか診察受けられないはずなのでとりあえずの方法をブログに書きます 続きを読む
poicウォーター(歯周病、虫歯、口臭対策)
こんばんは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日はpoic(ポイック)ウォーターについて
今まで歯周病菌や口臭菌に対して除菌するに当たってパーフェクトペリオという除菌水を使用していたのですが少し前からタンパク成分を除去してから除菌するというタイプの次亜塩素酸水に興味を持ち導入していました
なぜタンパク除去してから除菌が良いのか?
歯垢、プラーク、バイオフィルムという膜が歯周病菌、口臭菌を守っているのです
これを除去しなければこれらのバイ菌を除菌することは不可能なのです
毎日ブラッシングしているから
毎日フロスをしているから
機械的に除去することは非常に重要なのですがブラッシングで取り切れない、取れない汚れがあるのです
これらを科学的に除去するのが今回のポイックウォーターです
治療用濃度は1000ppm、セルフケア用の濃度は基本500ppmです
お口に入れてしばらくするとまず歯垢、バイオフィルムに反応し
phが6ぐらいに調整され除菌力が増強されます
ph9なので弱アルカリの状態ではタンパク汚れを除去しやすいのです
phが下がると次亜塩素酸水の特性状次亜塩素酸イオンが増え除菌力が増強するというものです
この次亜塩素酸イオンは歯周病菌、口臭菌の細胞壁を破壊し除菌します
ではなぜこの科学的な除菌が有効なのか?
今まで虫歯で詰め物をしている方、何度も虫歯になる方
詰め物と歯の間にはセメントという物が介在しますつまりミクロの隙間があります
この隙間の汚れは機械的には除去不可能です。つまり毎日のブラッシングでは取れないのです。
なので歯科医院でエアフローという30μ以下の清掃剤を使ったり、オゾンナノバブル、次亜塩素酸水という非常に粒子の細かい除菌剤で除菌する必要があるのです
何度も虫歯になる方はお口の中に虫歯菌が多く存在しているはずです
このお口の中の菌層を変えなければ何度でも再発します
また歯周病が進行して歯の隙間ができてきたり
よく歯茎が腫れる方
このかたもお口の中の歯周病菌が多いはずです
つまりポイックウォーターはこれらの菌数、菌の種類を変えるために有効ということなのです
毎日朝昼夜ポイックウォーターを使っておられる方はあまり歯茎が腫れたりしない、また虫歯の再発率が下がったというデーターも出ているのです
これらは今まとめてhpに載せる準備をしています
【歯周病の根本原因を知り、正しい治療を行うことで歯周病は改善できます】
当院は歯槽膿漏菌(歯周病菌)を殺菌できる装置を持つ歯科医院です。
ですので、歯周病の根本改善を目的としています。
歯周病で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。
歯周病(歯槽膿漏)が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。
歯周病(歯槽膿漏)で硬いものをかめない、口臭が気になり口を開けて笑えない、話ができない
そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。
歯周病(歯槽膿漏)は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。
もし、あなたが歯槽膿漏(歯周病)でお悩みの場合は、歯周病専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。
口臭 歯周病 虫歯についての悩みと対処法
こんにちは口臭治療、歯周病治療,予防歯科に力を入れている京都の仁科歯科医院の仁科真吾です
このブログでは歯医者で改めて聞きにくいお口の悩みをブログ形式で書いていきます
様々な人からの質問はもしかしたらあなたの悩みと似ているかもしれません
ここから紐解き悩みを解決できるかもしれません
口臭 歯周病 虫歯についての悩みQ&Aを毎日更新することにしました
患者様から様々なお口の中の質問、や歯についてのはてな?をお聞きします
これはおそらく多くの人もなんでだろう?そう思われることが多いと思います
ネットで調べるとネットでヤフー知恵袋などで人にお聞きになられていることも多いと思います
でもネットで一般の人がお答えになることってわりとあれ?と思うお答えが多いのも事実です
なのでここのブログの1ページを使って様々な悩み、質問、など共有していくことにしました
当医院は虫歯治療はもとより歯周病治療、口臭治療にかなり力を入れている歯科医院です。
年代別歯の状態?歯てな?
こんばんは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は年齢別歯の歯の本数、治療済みの歯の本数
歯の悩み
こんにちは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日から始まりました新たな仁科歯科医院ブログサイト
歯てな?ブログ
これからみなさんの歯の悩み、歯の不思議、今更聞けないことについて書いていこうと思います
ではどんなことをこれから書いていくのかについて大まかに書いていこうと思います
歯医者 虫歯 治療について
定期検診に行き虫歯ですね
そう言われ
また虫歯ができた
何年か前に治したばっかりなのに
とうんざりしていませんか?
毎日3回歯磨きもしている、歯磨きガムを噛んでいるのになぜ?
そう思われることも少なくないと思います
最近の傾向としては予防、もしくはMI(最小限の治療で治す)できるだけエナメル質を残すという治療法が主体になってきています
こんにちは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は虫歯のステージについて治療法を書いていきます
その前にもう一点
歯が痛いから歯医者へ
実は歯が痛む時点で虫歯はかなり進んでいます
虫歯治したからもう大丈夫!だよね~
いえ実は詰め物、被せ物にはミクロの隙間がありここから虫歯が再発するのです
治したところの虫歯の再発を二次虫歯と言います
これを繰り返し歯を削るとどんどん歯がなくなってしまうのです。
虫歯のステージと治療法
C0
症状ー歯の表面のエナメル質がチョークのように白く濁っている
自覚症状もない、歯に穴も空いていません
治療法
毎日のブラッシング、マウスウォッシュとともに歯科医院での継続的なフッ素塗布を行う
注意、一度フッ素を塗布したからと言ってすぐに治るわけではないので継続してフッ素を塗布、クリーニングしてもらってください
C1
症状ー歯の表面のエナメル質が溶け、少し黒くなっている、痛み冷たいものが染みることはない、
治療ー多くの場合レジンという樹脂、グラスアイオノマーセメントでつめる
C2
症状ーエナメル質の下の象牙質まで進行した状態、冷たいものや甘いものが染みる
治療ー型をもらって詰めるインレーと呼ばれる詰め物やレジンという樹脂を詰める、グラスアイオノマーセメントで詰めるなど
またドッグベストセメントという虫歯菌を除菌するものを入れ6ヶ月様子を見てから上記の詰め物を行う
C3
症状ー歯髄という神経まで虫歯が進行した状況、寝る前にズキズキ、体を温めた時に心臓の鼓動と同じよなリズムで痛みを感じる
治療ー神経の治療を行う、もしくは一旦ドッグベストセメントや鎮静処置を行ってみる
それでも痛みがひかないようなら神経の治療を行う
そのご被せ物を被せる
ただ歯の崩壊度にもよりますが小さな穴で神経まで達していた場合
インレーという詰め物で終わることも、レジンという詰め物で終わることもあります
C4
症状
歯の大部分が崩壊し根っこのみが残っている状況
治療
多くの場合抜歯し隣どうしでブリッジを行う
入れ歯、インプラントという欠損補綴を行うことがあります
【虫歯の根本原因を知り、正しい治療を行うことで虫歯の繰り返しは改善できます】
当院は虫歯菌を殺菌できる装置を持つ歯科医院です。
ですので、虫歯の根本改善を目的としています。
虫歯で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。
虫歯が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。
虫歯が何度もできる、歯がボロボロ、硬いものをかめない、口臭が気になり口を開けて笑えない、話ができない
そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。
虫歯の繰り返しできる原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。
もし、あなたが虫歯の繰り返しでお悩みの場合は、予防歯科の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。
ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長
仁科真吾
京都市伏見区の仁科歯科医院は、
京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を
2000年父が他界したため引き継ぐ。
口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。
現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。
また現代のお悩みの多い口臭。
原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。
でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。
検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、
定期検診でメインテナンスを行っております。
仁科歯科医院は2021年より
口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル
次亜塩素酸水を取り入れました
主な著書:
相手を不快にする口臭を根本から解決する方法
虫歯や詰め物が臭い
こんばんは京都市伏見区桃山南口で口臭治療をしている仁科歯科医院です
何だか最近詰め物が引っかかるそして臭いがする
歯に引っかかりができてそこを磨くと臭いがする
なんて思われたことありませんか? 続きを読む
歯の隙間があいてきた原因・治療法
こんばんは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科です
最近食べ物が歯の隙間に詰まるようになった
食事するたびに歯の隙間に詰まって歯茎が痛い
前歯に隙間が開いてきて笑えない
ということが気になったことはありませんか?
なんだかどんどん歯の隙間が開いていくような気がして怖くなってきた
そんな方へ情報を書きます 続きを読む
虫歯の原因と対策
こんばんは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
虫歯で歯が痛い、ああ~もっとちゃんとしとけばよかった
歯がズキズキする
歯が全体にグラグラになって食事に困っている
銀歯だらけで歯を見せて笑えない
など様々なお悩みがあると思います
こうなる前に情報を知ってもらおうと思って書いています 続きを読む
オゾンで虫歯治療、歯周病治療、口臭治療
こんばんは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
ドイツの会社へある治療器について問い合わせました
先週メールを送ったのです
こんな回答が来ました
以下コピペですが