歯の隙間があいてきた原因・治療法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
京都口臭原因 京都口臭対策 京都口臭外来 京都口臭治療 京都口臭ケア 京都口臭予防
Pocket

歯の隙間があいてきた原因・治療法

こんばんは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科です

最近食べ物が歯の隙間に詰まるようになった

食事するたびに歯の隙間に詰まって歯茎が痛い

前歯に隙間が開いてきて笑えない

ということが気になったことはありませんか?

なんだかどんどん歯の隙間が開いていくような気がして怖くなってきた

そんな方へ情報を書きます

歯に隙間が開いてきた原因

1、歯周病による歯肉退縮

歯周病という病気は歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。

あまり症状が出ないのでわかりにくいですが

初期の症状は

・歯ブラシの時に血が出る

・歯が染みる

・歯に物が引っかかってきた

・フロスをしたときや歯磨きの時に臭いが気になった

痛みもなく進行し

気づいた時には歯茎が下がって歯の根の近辺に隙間ができます

これを放置すると歯が揺れだし最終的には歯が抜けてしまうので歯の存続に関わる病気です

気づいたら歯周病を早急に治療する必要があります。

2、舌で前歯を押す癖がある

舌で前歯を押す癖です。

内側から継続的に力が加わることで

前歯が前方に傾き、隙間が生じ出っ歯のようになり隙間が開きます。

舌を出したときに、舌の縁に波打ち状の跡が残っている方は注意です。

この癖は、舌のトレーニングなどで改善が可能です。

3、親知らずの影響

歯の生える隙間が不足しているところへ

親知らずが生えてしまった場合、

その影響が前歯にまで及び、隙間が生じることがあります。

親知らずを抜歯してから矯正治療をする必要があります。

5、奥歯が抜けてしまって放置

歯は揃っていて現在の位置を維持しています。

虫歯や歯周病、外傷で奥歯を失った場合、

歯が移動し移動していくと歯の隙間も広くなってしまいます。

歯を失ったままにしておくのは歯並びを維持するということから考えると歯並びが悪くなります

ブリッジ、入れ歯、インプラントなどでその隙間を回復させることが重要です。

6、歯軋り

歯軋りは歯にダメージを与えて歯が揺れたり、歯をすり減らしてしまうだけでなく歯を動かしてしまうことがあります。

歯周病の助長因子として考えられています

ナイトガードなどで歯軋りを治療する必要があります。
7、爪楊枝やサイズの合わない歯間ブラシの多用

歯の隙間に物が詰まるから、

また歯と歯の隙間の掃除に歯間ブラシをゴリゴリ使用すると無理やり押し込むことにより隙間が広がることがあります。

歯に隙間が生じるとどのような問題が生じるのか?

歯に隙間ができて痛むということは虫歯になっているか歯茎が下がって象牙質が露出してしまっている可能性が考えられます

1、虫歯

早期の場合はレジンという白い詰め物ですぐに治ります

ある程度進行していればインレーやクラウンといったようにどんどん大きな治療になってしまいます

早期発見早期治療が望ましいです。

2、歯周病

痛みが出る時ことはかなり進行してる可能性があります

歯と歯の間の隙間が大きければ大きいほど歯を支える骨が溶けていることを意味します。

歯茎の腫れ、歯茎が下がり歯が染みる、歯がぐらぐらして揺れて硬いものが噛めないなど

この歯周病も早期に治療や予防を行う必要があります。

奥歯の隙間は食事に影響し前歯の隙間は発音などに影響します。

虫歯、歯周病、歯軋りなど症状別に治療を行う必要があります

歯の隙間を作らないようにするために

1、歯科医院での治療、定期検診を受ける必要があります

2、悪習癖ー舌を前に出すなどの癖を治療する

3、親知らずの状態の把握、対処

4、抜けてしまった部分の治療ーブリッジ、インプラント入れ歯を入れて治療する

5、歯軋り

ナイトガードと呼ばれる歯軋りの影響をを軽減させる物があります

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の院長:仁科真吾が六地蔵、山科、宇治市、八幡市、京都市の方々に歯や予防の大切さを知ってもらうために書いている歯に関する様々なブログです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

診療のご予約はこちら


  • 気になる症状などありましたら、当院までお気軽にご相談ください。

  • お急ぎ場合や緊急の方は、お電話にてご予約をお願いします。

  • こちらの予約フォームは初診の方専用となります。


診療予約はこちら

SNSでもご購読できます。