
歯医者 虫歯 治療について
定期検診に行き虫歯ですね
そう言われ
また虫歯ができた
何年か前に治したばっかりなのに
とうんざりしていませんか?
毎日3回歯磨きもしている、歯磨きガムを噛んでいるのになぜ?
そう思われることも少なくないと思います
最近の傾向としては予防、もしくはMI(最小限の治療で治す)できるだけエナメル質を残すという治療法が主体になってきています
こんにちは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は虫歯のステージについて治療法を書いていきます
その前にもう一点
歯が痛いから歯医者へ
実は歯が痛む時点で虫歯はかなり進んでいます
虫歯治したからもう大丈夫!だよね~
いえ実は詰め物、被せ物にはミクロの隙間がありここから虫歯が再発するのです
治したところの虫歯の再発を二次虫歯と言います
これを繰り返し歯を削るとどんどん歯がなくなってしまうのです。
虫歯のステージと治療法
C0
症状ー歯の表面のエナメル質がチョークのように白く濁っている
自覚症状もない、歯に穴も空いていません
治療法
毎日のブラッシング、マウスウォッシュとともに歯科医院での継続的なフッ素塗布を行う
注意、一度フッ素を塗布したからと言ってすぐに治るわけではないので継続してフッ素を塗布、クリーニングしてもらってください
C1
症状ー歯の表面のエナメル質が溶け、少し黒くなっている、痛み冷たいものが染みることはない、
治療ー多くの場合レジンという樹脂、グラスアイオノマーセメントでつめる
C2
症状ーエナメル質の下の象牙質まで進行した状態、冷たいものや甘いものが染みる
治療ー型をもらって詰めるインレーと呼ばれる詰め物やレジンという樹脂を詰める、グラスアイオノマーセメントで詰めるなど
またドッグベストセメントという虫歯菌を除菌するものを入れ6ヶ月様子を見てから上記の詰め物を行う
C3
症状ー歯髄という神経まで虫歯が進行した状況、寝る前にズキズキ、体を温めた時に心臓の鼓動と同じよなリズムで痛みを感じる
治療ー神経の治療を行う、もしくは一旦ドッグベストセメントや鎮静処置を行ってみる
それでも痛みがひかないようなら神経の治療を行う
そのご被せ物を被せる
ただ歯の崩壊度にもよりますが小さな穴で神経まで達していた場合
インレーという詰め物で終わることも、レジンという詰め物で終わることもあります
C4
症状
歯の大部分が崩壊し根っこのみが残っている状況
治療
多くの場合抜歯し隣どうしでブリッジを行う
入れ歯、インプラントという欠損補綴を行うことがあります
【虫歯の根本原因を知り、正しい治療を行うことで虫歯の繰り返しは改善できます】
当院は虫歯菌を殺菌できる装置を持つ歯科医院です。
ですので、虫歯の根本改善を目的としています。
虫歯で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。
虫歯が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。
虫歯が何度もできる、歯がボロボロ、硬いものをかめない、口臭が気になり口を開けて笑えない、話ができない
そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。
虫歯の繰り返しできる原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。
もし、あなたが虫歯の繰り返しでお悩みの場合は、予防歯科の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。
ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長
仁科真吾
京都市伏見区の仁科歯科医院は、
京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を
2000年父が他界したため引き継ぐ。
口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。
現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。
また現代のお悩みの多い口臭。
原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。
でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。
検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、
定期検診でメインテナンスを行っております。
仁科歯科医院は2021年より
口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル
次亜塩素酸水を取り入れました
主な著書:
相手を不快にする口臭を根本から解決する方法