![歯周病 京都](https://www.nishina-dental.net/column/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
あなたは歯周病のリスクファクターがある?ない?
こんばんは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
歯周病という病気はお口の中だけに止まらず様々な全身の病気と絡み合っています
今日は歯周病を進行させやすい状況について書いていこうと思います
1、糖尿病
2、喫煙
3、歯軋りやくいしばり、噛み締める癖
4、合っていない被せ物や入れ歯
5、夜遅い食事、や噛む回数が少ないなどの不規則な食生活
6、ストレス
7、全身疾患(骨粗鬆症、ホルモンの異常、リュウマチなど)
7、薬の長期服用
8、歯の本数が少ないー残存している歯に負担がかかる
9、ご家族に入れ歯の方がいる
10口で呼吸をする癖がある
11、免疫抑制剤(シクロスポリンなど)服用しているまたは免疫が低下している
12、肥満
13家族で食器を使い回している、歯周病がかなり進行している人がいるなどの家族感染
このような方がおられる場合歯周病の進行が早い傾向があります
【歯周病の根本原因を知り、正しい治療を行うことで歯周病は改善できます】
当院は歯槽膿漏菌(歯周病菌)を殺菌できる装置を持つ歯科医院です。
ですので、歯周病の根本改善を目的としています。
歯周病で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。
歯周病(歯槽膿漏)が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。
歯周病(歯槽膿漏)で硬いものをかめない、口臭が気になり口を開けて笑えない、話ができない
そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。
歯周病(歯槽膿漏)は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。
もし、あなたが歯槽膿漏(歯周病)でお悩みの場合は、歯周病専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。