胃口臭VS口の口臭

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
京都市伏見区桃山南口の口臭治療をしている仁科歯科医院
Pocket

胃口臭VS口の口臭

朝起きた時歯磨き中口の中の臭いが気になった

通学中、通勤中マスクの中の自分の息の臭いが気になった

ちゃんと歯磨きしてきたのになんで?

と思ったことはありませんか?

もしかしたら昨日食べたものが臭ってるんじゃないか?

そう考えたことはありませんか?

こんにちは

京都市伏見区桃山南口で口臭治療、歯周病治療に力を入れている

仁科歯科院の仁科真吾です

胃から口までの道のりには噴門とよばれる弁があり、いつもは筋肉の力で閉じられています。

なのでゲップをしない限り

胃の臭いが口に直接あがってくることはないのです。

胃腸のトラブルが原因で

別の道から口臭につながることがあります

胃腸に問題があり食べたものが消化不良のため体内に長くとどまり発酵し悪臭物質が腸から血液に溶け肺から息として口臭が口から出てきます。

この口臭には大便の臭いのインドールやスカトールが含まれるため、うんこのような口臭が起こることがあります。

胃の問題以外には肝臓も口臭に関係しています。

肝臓には体内の有害物質を解毒する働きがあり

肝臓の機能に問題があったり疾患があると有害物質を分解できなくなるのでアンモニアの分解ができないので肺からアンモニアの臭いのような口臭が出ます

ただし

約8割の口臭は内臓ではなく口腔内にその原因があります。

そのため内臓の不調による口臭を疑う前に、

口の中の原因を疑ったほうが改善しやすいことが多いです

仁科歯科医院の口臭測定器は口腔に問題があるガスか胃、肝臓に問題があるガスを大きく分けて調べることができます

お口の問題の場合は歯科医院で治療を行い

それ以外は内科を受診するようにお伝えします。

ですが口臭が起こる原因について書いてもいこうと思います

口臭の原因は大きく分けて三つあります

1、口の中

2、内臓に問題がある

3、それ以外

1、口の中に口臭の原因がある場合

歯周病

歯周病は歯周病菌の感染により歯を支える骨を溶かすという特徴を持つ病気

症状ー歯茎が腫れる、歯ブラシの時に血が出る、口臭が出る、朝起きた時に茶色い唾液が出ている、歯がゆれる、歯と歯の間に隙間ができたなど

口臭の臭いの特徴

卵が腐った臭い

魚が腐った臭い、玉ねぎが腐った臭い

虫歯

虫歯が進行すると歯のエナメル質、象牙質に穴が空きこの中に溜まったタンパク汚れを細菌が分解し腐ったような臭いが口臭として現れます。

歯石の付着

歯の表面についたり歯茎の下についた歯石は表面がデコボコしており細かい穴があるのでタンパク汚れが付着しやすくなります、

このタンパク汚れをバイキンが分解し口臭ガスを発生させます。

舌苔

舌の上についた白い汚れ

舌乳頭を呼ばれるデコボコの中にタンパク汚れがたまると

このタンパク汚れを細菌が分解しガスを発生させる

ドライマウス

唾液の量が減り口の中が乾燥する症状

全身疾患のシェーグレン症候群と呼ばれる疾患の方は時に唾液が減ります。

この唾液が減るとお口の中の汚れを洗いながす作用が少なくなり細菌が増えやすくなります

このため口臭が発生しやすくなります

空腹時や起床時の口臭

空腹時は唾液が減るため口の中で細菌が増え口臭が強くなる

起床時

就寝時には唾液が減り自浄作用が減るため口腔内に細菌が増えるため口臭が発生する

耳鼻科関連の臭い

膿栓

喉の左右にある扁桃腺の部分に溜まった白い塊

細菌と戦った細胞や食べかすなどが混合してできたもので非常に強い悪臭を放つ

臭いの特徴はドブのような臭い

内臓の問題による口臭

胃や腸の問題

胃や腸の働きが低下すると消化できなくなった食べ物により腐敗臭を発生します。

この腐敗臭は腸から血液に溶け込み肺から息となって口臭になります。

口臭だけでなく便も臭うようになります。

肝機能の低下

タンパクを消化分解する過程でできたアンモニアは肝臓が分解した後尿とともに排泄されます。

肝機能が低下すると血中にアンモニアが増加するためアンモニア臭の口臭となります。

それ以外の口臭

副鼻腔炎

副鼻腔と呼ばれるお鼻に膿がたまる病気です

溜まった膿が鼻から口へ息として出る場合

口呼吸で口が乾き口臭になる場合

の二つの原因があります。

ダイエットによる口臭

食事制限によりケトン体と言われる物質が発生します

このケトン体が果物を発酵させたような臭いの口臭が発生します

自臭症

実際は口臭がしないのに口臭があると思い込んでしまう心因性の口臭

口の中に原因がある場合の対策

1、口臭専門の歯科医院で治療を受ける

あなたにあった歯磨きの方法を指導してもらう

口臭菌を減らす

2、唾液を増やす

よく噛むことにより唾液量が増えます

また唾液腺マッサージを行う

全身疾患の場合は歯科医院と内科の併診を行なってもらう

3、舌磨き、舌の除菌を行う

舌についた舌苔を除去することが重要です。

追記

女性は男性よりも注意

思春期、月経時、妊娠出産はホルモンバランスが崩れるため

口臭菌、歯周病菌が増加しますので口臭が強くなります

定期的な歯科医院で口臭治療、歯周病治療を受けてください

胃腸の不調による口臭の対策

暴飲暴食を止める

辛味が強いものは胃、腸の不調にもつながります

胃腸が悪い時はあっさりしたものや柔らかいものを食べるようにする。

ストレスを避ける

自律神経のリズムが乱れると胃腸の不調を引き起こします

肝機能低下による口臭対策

規則正しい生活、食生活、ストレスを避けるなど胃腸の時と同じです。

副鼻腔炎の対策

耳鼻科と歯科医院との両方で治療を行ってください。

ダイエットによる口臭の対策

ダイエットによる口臭は糖質制限などの食事制限により起こります

過度な食事制限をやめ有酸素運動を取り入れたダイエットを行ってください

自臭症

心理的なケアを受けてください

【口臭の根本原因を知り、正しい治療を行うことで口臭は改善できます】

当院仁科歯科医院は口臭専門の歯科医院です。

ですので、口臭の根本解決を目的としています。

口臭で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。

口臭が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。

私は、口臭を改善して、人と会う時も不安。口を開けたら口臭が気になるから声を出して笑えなくなった。

そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。

体質だと諦めないでください。

口臭は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。

もし、あなたが口臭でお悩みの場合は、口臭専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。