虫歯や歯周病からくる口臭・舌苔からくる口臭・睡眠時無呼吸(いびき)などからくる口臭・ストレスなどの生理的な現象からくる口臭など口臭の原因は、人それぞれです。
口臭イコール中高年の年配男性が多いイメージがございますが、上記の理由などから年齢・性別問わず今では女性や中高生も口臭にお悩みの方からご相談をいただきます。
口臭のガスを出す菌に感染していることにより起こります。
なかなか自分ではわからないことが多いです。会話の相手の仕草などでもしかしたら?と感じたら口臭ガス検査をお勧めします。
口臭を出す菌は唾液により感染します。ただ自覚症状が出るまでには時間がかかりますので誰から感染したか?は分かりません。
口臭には全身の疾患から出ているものとお口の中が原因で出ているもの。大きく分けてこの二つに分かれます。ただガス検査をしてガスの種類を見て全身疾患からなのか?お口の中からなのか?を判定します。
口臭菌をゼロにすることはできません。ただコントロールすることはできます。
口臭ガスを出す菌は空気の嫌いな菌です。舌の上、歯と歯茎の境目には溝があり空気が少ない部分です。なので重点的な清掃も重要です。
口臭には口臭菌が関係があり感染していると口臭がでます。つまり年齢は関係がないということです。
専門医の認識でその質問にお答えするなら、口臭治療に完治はありません。なぜなら歯周病菌をゼロにすることができないからです。
しかし、コントロールは可能です。専門医ではなく、一般の方の感覚でお答えすると、上手くコントロールしていることが『完治』と捉えると思います。
『口臭治療に完治は無い』というのが真実ですので、定期健診や家庭での治療を必ず続けてください。
口臭のことで悩んでいるのですね。はい、あなたの悩みをお聞かせください。あなたの悩みにアドバイスを送ることができると思います。ですから遠慮なくご相談ください。
私どもの医院には同じ悩みをもった人が沢山来ています。「自分だけが……」などとは思わないでくださいね。検査して原因がわかれ口臭は改善されます。ご来院お待ちしております。
口臭ガス検査はシリンジをお口に加えてもらうだけですので全くお痛みはございません。また舌の検査、歯茎の検査も全く痛みはありませんのでご安心してください。
当医院のうがい薬は殺菌性の強いので、私どもが処方したうがい薬の使用をお勧めします。私どものうがい薬(500ml入り)なら自宅ケアのアドバイスも的確に行えます。
1回のうがいで15mlを使用します。うがいの回数は1日に3回です。そして、再検査の結果を見て『回数を増やす』、又は、『回数を減らす』などのアドバイスを行います。
『医院での治療』と『自宅でのケア』が、車の両輪となって口臭治療の効果を高めていきます。
はい、入れ歯口臭治療も行います。実は、入れ歯にも歯周病菌が付着します。意外かもしれませんが毎日入れ歯洗浄剤、入れ歯用ブラシを使っていてもな不十分なことが多く汚れ、ばい菌が残っていることが多いのです。
当医院では入れ歯専用の殺菌装置で殺菌を行っておりますのでどうぞお気軽にご相談ください。
口臭外来に来られた患者様からカウンセリングを通じて様々な体験談をお聞きします。
よく頂く質問、疑問からブログやホームページに書いていこうと思います。