京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

歯周病ってどんな病気?

京都市伏見区の仁科歯科医院が歯周病治療についてご紹介します。
よく耳にする「歯周病」実は、思っているよりも身近な病気なんです。歯周病とは、歯周組織(歯の周り)に炎症が起きて歯ぐきが腫れ、歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)が溶けて歯のぐらつきが起こる病気です。放っておくとどんどん重症化し、やがて歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病は口の中だけの病気ではない!?

こんな症状があったら要注意!

大切なのは予防、診断そして適切な治療です。
歯周病は、30歳以上の成人の約80%がかかっていると言われる歯周病。どんなものなのか?どうすればいいのか?という疑問の解決にお役立てください。

歯周病はお口の中のトラブルだけでなく、全身のさまざまなトラブルとも深い関わりがあります。

歯周病の原因となるのは「歯垢」と呼ばれる細菌です。歯垢は、歯磨きが不十分な部分に付着するネバネバした黄白色の粘着物です。この歯垢は時間とともに量が多くなり、酸素が少ない状態になると歯垢の中で酸素を嫌う嫌気性菌が多くなります。

嫌気性菌が歯肉に攻撃を仕掛けて身体の中に侵入しようとし、身体は菌をやっつけて侵入を抑えようと攻撃します。これが、歯周病のはじまりです。歯垢は歯周ポケットの中に潜り込み、どんどんと歯周組織を破壊していき炎症を繰り返します。歯周病が起こるということは、口の中で常に炎症が続いているということです。

その際、炎症によって出てくる物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となります。炎症性物質は、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせたり(糖尿病)、早産・低体重児出産・肥満・血管の動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)にも関与しています。

もしかして歯周病?セルフチェックで早期発見

年齢とともに、知らないうちに進行するのが歯周病の特徴です。大切なのは「早期発見」あれ?と思ったらすぐに歯医者を受診するようにしましょう。

歯周病のチェックテスト
  • ブラッシングするときに出血する
  • 口臭が気になる
  • 口の中がネバネバする
  • 熱いものや冷たいものがしみる
  • 硬いものがかみにくい
  • 食べものが歯と歯の隙間にはさまる
  • 歯肉がピンク色ではなく赤みがある
  • 歯肉から膿が出る
  • 歯が揺れる
  • 歯肉を押すとブヨブヨする
  • 歯並びやかみ合わせに違和感がある
  • 歯が長くなったような気がする
  • 歯周病にかかっている家族がいる
  • 糖尿病がある
  • タバコを吸う
結果

当てはまる項目はいくつありましたか?当てはまる項目が多い方もそうでない方も京都市伏見区の「仁科歯科医院」を定期的に受診し、歯周病の治療や予防につなげましょう。

  • 当てはまる項目が2個以下

    現在は大きな心配はないようですが、症状がない場合でも定期検診を受けておきましょう。歯周病と虫歯の予防になります。

  • 当てはまる項目が3個以上

    歯周病の疑いがあります。歯周病の初期段階は、歯肉が赤くなったり出血したりしますが、自覚症状がほとんどないため、歯科医院に行きましょう。

  • 当てはまる項目が7個以上

    歯周病が進行している可能性があります。できるだけ早めに歯科医院へ行くことが大切です。

  • 当てはまる項目が11個以上

    重度の歯周病の可能性があります。早急に歯科医院を受診しましょう。

歯周病は口臭の原因にも影響が...

マスク生活が終了している今。相手と話してきて、相手の手の動きや様子にあれ?って思ったことはないですか?
歯周病や口が臭くなる原因にも大きな影響があります。

歯周病菌が臭いの原因であるガスをつくりだす

歯周病によって口臭が発生するのは、「メチルメルカプタン」と呼ばれるガスのせいです。
歯周病菌は、食べかすなどに含まれるたんぱく質を分解する過程でこのガスを作り出すのですが、ニオイがとても強烈なのです。一般的には“腐った玉ねぎのようなニオイ”と表現されます。重症化した人しか匂わないでしょう?いいえ、違います。これは重症化せずとも生じる歯周病の症状です。

歯周ポケットが深くなると、臭いもどんどん強く...

歯周病が進行すると、歯と歯茎の境目にある歯周ポケットがどんどん深くなります。
歯周ポケットの中は酸素が少ない環境であるため、酸素がたくさんある環境を好まない歯周病菌が活動を活発化させてしまいます。しかも、ブラッシングしにくい部位でもあるので、汚れがたまっていきメチルメルカプタンの産生量も増えていきます。歯周病が進行すればするほど自分では気づかないうちに臭いが強烈に強くなっていきます。

歯周病の本当の原因ってなに?

歯医者に定期的に通って、「歯石除去」してきたのになぜ歯周病は悪化していくの?

歯周病の原因は「歯石」だと思っていませんか? 実は、歯周病の本当の原因は歯石ではなく歯石になる前の「歯垢」なんです。歯石を取っても歯周病が治らない、それは歯石が歯周病の本当の原因ではないからです。手術までしたのに歯周病が治らない、それは歯周病の本当の原因を除去出来ていないからです。

歯周病の本当の原因は、歯石になる前の歯垢(プラーク=細菌の塊)です。歯石を取っても手術をしても、歯周病菌という「細菌」が本当の原因で、細菌(細菌の塊が歯垢=プラーク)を徹底的に除去しなければ歯周病は治りません。

頑固なプラーク

歯周病の主な原因となるプラークは、粘り気のあるタンパク質の膜(バイオフィルム)で覆われています。普段のブラッシングだけでは完全にプラークを取り除くことが難しく、なかなか予防につながらないのは、この膜のネバネバした性質が一因となっています。膜を除去するためには、下記のようなケアが必要です。

  • 頑固なプラーク

    歯間ブラシやデンタルフロスなどのオーラルグッズを上手に使い分けながらブラッシングを行うことで、セルフケア力を高める。

  • 歯科医院でのケア

    歯周ポケット内の細菌をはじめとした、歯周病菌のコントロールを行います。京都市の仁科歯科医院では、抗生剤やオゾンナノバブル水などを使用した処置を行います。

歯周病はどうやって予防したらいいの?

歯科医が、【早期発見が大切】とお伝えした理由は、歯周病の本当の原因は歯石になる前の歯垢だからです。歯垢は歯石と違って比較的柔らかく歯石になる前にきちんと予防をすれば防ぐことができるのです。

そのそも歯垢ができる原因は歯磨きの不十分はもちろんですが、日常生活の習慣の乱れからも歯垢ができやすい口内環境になってしまいます。手遅れになる前に一度、日常生活の習慣を見直してみましょう。

歯に悪い生活習慣
  • 飲酒
  • 食べ過ぎ
  • 運動不足
  • 喫煙
  • 食べ物の好き嫌い
  • 睡眠不足

上記のような悪習慣が、歯周病治療・予防の妨げとなります。
長年の生活で染み付いた悪習慣は改めるのが難しいものですが、歯周病はもはやお口だけの病気ではなく、生活習慣病のひとつ。治療しなければ大きな病気につながりかねません。まずは日常生活を見直し、悪い習慣をすべて正すことが大切です。
全身の健康維持のためにも、下記のような生活習慣を採り入れましょう。

  • バランスのよい献立を心がける
  • 規則正しい食事をする
  • 適切な食事量を守る
  • 十分な休息を取る
  • 適度に屋外で運動する習慣をつける etc...

歯周病の進行段階と症状

初期段階で自覚症状がほとんど感じられない歯周病は、早期発見・早期治療が大切です。初期レベルのちょっとしたお口の違和感にすぐに気付けるよう、進行レベルごとの症状について確認してみましょう。

  • 進行レベル

    初期

    歯周ポケットの深さ

    3mm以内

    症 状

    起床時に口臭やお口のネバネバが気になる、ブラッシングをすると歯ぐきの痛みや出血があるといった症状がみられます。

    対 策

    正しいブラッシングを行います。

  • 進行レベル

    中期

    歯周ポケットの深さ

    3mm

    症 状

    初期よりも歯ぐきが腫れて、顎の骨が溶け始めた段階。歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなり、歯がぐらついてきます。

    対 策

    歯と歯ぐきの間にたまった歯石やプラークをきれいに取り除きます。ブラッシング指導を受け、正しいケア方法を身に付けます。

  • 進行レベル

    後期

    歯周ポケットの深さ

    4~6mm

    症 状

    顎の骨が半分近くまで溶けた段階。歯がぐらぐらして、硬い物が噛みにくくなります。

    対 策

    歯の根にこびりついた頑固な歯石とプラークを取り除きますが、必要に応じて歯ぐきを切開してから行います。

  • 進行レベル

    末期

    歯周ポケットの深さ

    7mm以上

    症 状

    顎の骨が半分以上溶け、歯の付け根の部分まで見える状態。歯が抜けてしまうこともあります。

    対 策

    歯ぐきの切開や抜歯が必要となる場合があります。

京都市「仁科歯科医院」の歯周病治療

京都の伏見区にある仁科歯科医院では、予防だけでなく再発させない治療を心がけています。
年間〇〇人の患者様を診察している実績と丁寧なカウンセリングで一人ひとりにあった治療を行っていきます。また治療だけでなく、自宅でもケアできるブラッシング方法などもお伝えしております。

治療の流れ

  • STEP

    1

    カウンセリング

    患者様のお悩みや治療におけるご希望などを
    詳しくお伺いします。

  • STEP

    2

    スケーリング

    歯茎の汚れを取ります。

  • STEP

    3

    ブラッシング指導

    あなたに合った歯と歯茎の間にあたるような
    ブラッシング方法をお教えします。

  • STEP

    4

    PMTC

    専用の機器を用いて歯についた汚れを取ります。

  • STEP

    5

    再評価

    病態を確認します。

  • STEP

    6

    SRP(歯肉縁下の歯石除去)

    歯周ポケットの中の歯石を取ります。
    また、ご自宅でセルフホームケアを開始します。

  • STEP

    7

    再評価

    病態の確認をします。

  • STEP

    8

    外科手術(フラップオペなど)

    病態の確認をします。

その他の歯周病治療

その他、京都市「仁科歯科医院」では、効果的な歯周病治療のための専用機器の活用や、グラついている歯を固定して延命する「ウイングロック」という治療法、NVマイクロレーザーを用いた治療、薬を使わず病原菌などを除去するPDT(光線力学治療法)などを患者様の症状に合わせて行っております。

良好な口内環境を維持するための「定期管理」

歯周病というのは、根気よく治療を続けることが改善の必須条件です。
日々のホームケア、歯科医院での定期管理の両方を欠かさずに行わなければ改善は見込めません。
しかしながら、少し良くなると歯みがきをさぼってしまう方もいますし、忙しくなると通院をやめてしまう方もいます。
これでは、治療はまたふりだしに戻ってしまいます。 効率的に改善を図るには、ご自宅でのホームケアと医院での定期管理が欠かせません。

正しいセルフケアと歯科医院でのメンテナンスを組み合わせて行い、良好な口内環境を維持しましょう。
京都市の仁科歯科医院では、3~4ヶ月に1度、定期的にご来院いただくことをおすすめしています。

治療で口腔内の細菌数を少なくした状態をホームケアで維持する
医院では、自宅では行えないような殺菌数の濃度や治療器具を使用する

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから