口臭改善、対策、口臭ケア 口臭予防ブログ
口臭で悩まれている人が共通して悩まれている事
口臭外来に来られた患者様からカウンセリングを通じて様々な体験談をお聞きします。
舌苔の原因ってなんですが?
彼女から口臭を指摘された
家族から口臭を指摘された
会話相手の仕草が気になった
マスクをしていても口臭は相手に匂うのかな?と不安になっちゃう
マスク越しに会いての口臭がしたもしかしたら自分も臭うのかな?と気になった
口臭を歯医者さんで相談するの恥ずかしいとおっしゃられる方多いと思います
口臭でお悩みの方の共通点です
まず自分でなんとか口臭を消す方法何かないかな?
口臭チェックをこっそり自分でする方法ないか?
これも口臭で悩まれている方の共通点でもあります
こんにちは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は、気になる口臭を一時的に消す飲み物や食べ物を紹介します。
飲み物
水
水を飲むことで口の中の食べかすや細菌を洗い流し、唾液の分泌を促します。唾液には口の中のにおい成分を分解するという効果もあります。また、うがいをして口の中をゆすぐとさらに効果が増します。最も手軽にできる方法です。
お茶
お茶には色々な種類があります。その中でも緑茶、紅茶、ウーロン茶などに含まれるカテキンやフラボノイドには口臭に対する消臭効果があります。
牛乳
牛乳に含まれるたんぱく質が胃から上がってくる悪臭の成分を包みこみ、口臭を抑える効果があります。ニンニクやニラを使った料理を食べた後におすすめの方法です。
食べ物
生野菜
野菜を噛んで食べることで、野菜の食物繊維が口内の食べかすを絡め取ってくれます。よく噛んで唾液をたくさん出すことも大切です。リンゴや梅干しに含まれているクエン酸も口臭を消す効果があると言われています。
ヨーグルト
ヨーグルトの乳酸菌には、口内細菌を減少させる作用もあります。乳酸菌の「プロバイオティクス」などは効果が高いと言われています。胃腸の働きをよくすることも口臭予防につながります。
シュガーレスガム
ガムを噛むことで、口内の食べかすや細菌を取り出したり、唾液の分泌を促したりする効果があります。また、口内の細菌を抑えるとも言われていて、口臭予防の効果も期待できます。ガムは砂糖を含まないものがおすすめです。砂糖入りのガムは噛んだ後に口臭の原因となる細菌を増加させてしまうこともあります。
タブレット
ミントの成分が含まれたタブレットは即効性があり、一時的な効果も大きいです。手軽にできる口臭を消す方法ですが、砂糖入りのタブレットを食べ続けることによる虫歯などの悪影響が心配です。
紹介した飲み物や食べ物はあくまでも一時的な処置になります。口臭を根本的に消すために大切なのは原因を知り、適切な治療や処置を行うことです。口臭でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
【口臭の根本原因を知り、正しい治療を行うことで口臭は改善できます】
当院は京都市伏見区の歯医者で口臭治療 歯周病治療 予防歯科に力を入れている仁科歯科医院です
ですので、口臭の根本解決を目的としています。
口臭で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。
口臭が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。
私は、口臭を改善して、人と会う時も不安。口を開けたら口臭が気になるから声を出して笑えなくなった。
そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。
体質だと諦めないでください。
口臭は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。
もし、あなたが口臭でお悩みの場合は、口臭専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。
京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院
口臭外来 歯周病治療 審美歯科 予防歯科
〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4
TEL:075-601-2675
URL:https://www.nishina-dental.net/
https://www.nishina-dental.net/breath/
Googleマップ:https://g.page/r/CdMtjTmnntjtEBA
主な著書:
相手を不快にする口臭を根本から解決する方法
仁科歯科医院口臭に対する想い
仁科歯科医院歯周病治療に対する想い