口臭治療の基礎知識

舌清掃の歴史

Posted on 06-12-2016 , by: nishina , in , 0 Comments

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日は夜からとても寒くなってきました

今僕は家に帰ってきてこのブログを書いているのですが

今日は舌清掃の歴史について書いていこうと思います

舌を磨く

やっている人はやってるけど多くの人はしていないことも多いと思います

実はこの舌を磨くという歴史はインドでは2000年も前から行われていたという歴史があります

日本でも江戸時代の浮世絵にはそのことが描写されていたと言います

実はこの習慣明治時代以降どこかで途切れたとい言います

現在舌に多量沈着しない限り清掃する必要はないという考え方が支配的になった

ところがこれには根拠がないのです

130年前医科歯科二元論という考え方のアメリカ歯科医学に舌清掃が含まれていなかったために日本でもそうなったのであると考えられている

現在の北米の人の50パーセントが舌清掃を行なっており現代の口腔清掃の常識となっている

舌苔は歯垢と同じようにバイオフィルムの一つと考えられていて歯周病原性最近が多く含まれているのです

もう一度舌清掃を考え直す必要があると考えられています

歯ブラシで磨くのではなく、舌専用ブラシを使って磨いてくださいね

とても繊細な部分ですから

口臭、歯周病の予防にもなりますのでぜひ実践して見てくださいね

 

share:

このブログは、口臭についての情報を六地蔵、山科、宇治市、八幡市、京都市の方々に知ってもらうために書いているブログです。

 

仁科歯科医院
仁科歯科医院・口臭専門外来トップ
仁科歯科医院オフィシャルサイトトップ

 

TEL 075-601-2675
〒612-8018
京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4
Googleマップ