京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

クリスマス特集!卑弥呼の歯

2015.12.07 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

卑弥呼と聞いてどんなことを思い浮かべますか?

邪馬台国、この時代は硬いものを食べることが多かった時代です

硬い物ーつまりよく噛む

このことから

ひみこのはがいーぜという言葉があります

よく噛むことからきた言葉です

では解説!

ひー肥満防止

ゆっくり噛むので満腹中枢が刺激され食べすぎをしないのです

みー味覚の発達

噛むことで食べ物の味を感じることができ味覚が発達します

こー言葉の発達

噛むことで顔の筋肉が発達して言葉を正しく発音できるようになります

のー脳の発達

こめかみがよく動き脳への血流が良くなります

はー歯の病気予防

噛むことで歯の表面が磨かれて唾液も良く出るため

自浄作用が上がり虫歯、歯周病の予防になります

がーがん予防

唾液の成分には食べ物の中の発ガン物質の作用を抑える働きがあります

いー胃腸の働きを良くする

食べ物を良く噛むので胃腸への負担が少なくなります

ぜー全身の体力向上

噛むことで歯、顎が鍛えられ全身に力が入るようになるのです

このような言葉が生まれたのです

しかしうまく作ったなあと思っています

誰が考えたかはわからないのですが

クリスマスの特集とは書きましたが

なんのことはなく歯の豆知識として覚えておいてもらうと

何かの話題に使ってもらえるかもしれませんので是非ブログ購読者の皆様見ておいてくださいね

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院