京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約
【歯の悩み】の記事一覧
  • 歯軋り食いしばりの原因

    2023.08.01 #歯の悩み
    都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾

    歯軋り食いしばりの原因

    こんにちは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    Lightwalker(ライトウォーカー)というレーザーで歯軋り食いしばり疼痛軽減治療をしています

    もちろんナイトガードという歯軋り食いしばりのマウスピースを作らせていただく事もあります

    歯軋り・食いしばりのセルフチェック項目

    1. 歯の噛み跡や摩耗の確認

    2. 歯の表面に削れた感じがあるかどうか

    3. 歯ぎしりの跡や削れた感じが見られること

    4. 顎関節や咬筋の痛みの有無

    5. 顎関節を触った際に痛みを感じるかどうか

    6. 口を開け閉めする際のクリック音や違和感の有無

    7. 頭痛や顔の痛みの有無

    8. 口の中での異常な歯の位置や噛み合わせの感じ

    9. 睡眠時に歯が擦り合っている音や顎の疲れの確認

    10. 口を開けた状態で上下の歯が接触するかどうか

    11. 口を閉じた状態で歯がしっかりと噛み合っているかどうか

    12. 舌や頬の内側に噛み傷があるかどうか

    13. 食事後や朝起きた時に歯が痛いかどうか

    14. 咬む力が強いと感じるかどうか

    15. 口や歯に疼痛や違和感があるかどうか

    16. ストレスや不安を感じる状況があるかどうか

    17. 口呼吸をしているかどうか

    18. 歯ぎしりや食いしばりの癖を自覚しているかどうか

    19. 日中に歯ぎしりをしていることに気付いたことがあるかどうか

    20. 顎や首の筋肉が緊張しているような感じがあるかどうか

    これらの項目をチェックして、疑わしい症状があれば歯科医師に相談してください。

    今日のブログ

    歯軋り食いしばりの原因

    歯ぎしり、または「ブリキャウィング」としても知られる歯の摩擦音は、一般的に睡眠中に無意識に歯を強く擦り合わせる行動のことを指します。この症状は、さまざまな原因によって引き起こされることがあります。以下に、歯ぎしりの主な原因を説明します。

    1. ストレス: ストレスや不安が歯ぎしりの主要な原因の一つです。精神的な負担が高まると、無意識のうちに筋肉の緊張が生じ、歯ぎしりが増加する場合があります。

    2. 不適切なかみ癖: 日中にもかかわらず、歯ぎしりに対応するかたちで無意識に歯を噛みしめる癖がある人もいます。

    3. 咬合異常: 歯のかみ合わせが不適切な場合、噛む力が均等に分散されず、歯ぎしりを引き起こす可能性があります。

    4. 異常な噛み合わせ修復物: セラミックや金属などの歯の修復物が高さやかみ合わせに問題があると、歯ぎしりを誘発することがあります。

    5. 睡眠障害: 睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害は、歯ぎしりの原因となることがあります。

    6. 飲酒・薬物使用: アルコールや薬物の摂取が、歯ぎしりの頻度と強度を増加させることがあります。

    7. 年齢: 年をとるにつれて、歯ぎしりの頻度が増えることがあります。

    8. 遺伝要因: 歯ぎしりは遺伝的な要因によっても影響を受ける可能性があります。

    9. 薬物副作用: 抗うつ薬や向精神薬など一部の薬物は、歯ぎしりの原因となる場合があります。

    10. 環境要因: 騒音や明るさなどの環境要因が、歯ぎしりを引き起こすことがあります。

    これらの原因は個々の状況によって重なり合い、歯ぎしりを引き起こす可能性があります。歯ぎしりを軽減するためには、ストレス管理、歯科治療、噛み合わせの調整、睡眠環境の改善などが役立ちます。歯ぎしりの頻度が気になる場合は、歯科医師に相談し、適切な対処方法を見つけることが重要です。

    ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長仁科真吾 

    https://www.nishina-dental.net/about/greeting

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾

     

    【口臭の根本原因を知り、正しい治療を行うことで口臭は改善できます】

    当院は京都市伏見区の歯医者で口臭治療 歯周病治療 予防歯科に力を入れている仁科歯科医院です

    ですので、口臭の根本解決を目的としています。

    口臭で悩む方の原因を探り、そのための治療を行うことで根本解決をしていきます。

    口臭が改善できるサプリメントなどもよく見かけますが、それで改善できることは稀です。

    私は、口臭を改善して、人と会う時も不安。口を開けたら口臭が気になるから声を出して笑えなくなった。

    そんな悲しい思いをしている方を一人でもなくしていきたい、力になりたいと考えています。

    体質だと諦めないでください。

    口臭は原因を知り、正しい治療をしていくことで改善できるものです。

    もし、あなたが口臭でお悩みの場合は、口臭専門の歯科医院などで恥ずかがしがらずにお気軽にご相談ください。

    2023年ナイトレーザーによるいびき治療、口腔内から行うアンチエイジング、リフトアップ、顎関節症、食いしばり、歯軋り、のレーザー疼痛緩和、歯茎の黒ずみ治療を行う

    京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院 

     口臭外来 歯周病治療 審美歯科 予防歯科 

     〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4 

    TEL:075-601-2675 

    URL:

    https://www.nishina-dental.net/ 

    https://www.nishina-dental.net/breath/

    Googleマップ:https://g.page/r/CdMtjTmnntjtEBA

    主な著書:

    相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

    口臭外来 京都 口臭治療 京都 口臭ケア 京都 口臭原因 口臭対策

    口臭外来 京都 口臭治療 京都 口臭ケア 京都 口臭原因 口臭対策

    仁科歯科医院口臭に対する想い

    https://youtu.be/7jE8sM4tsEM

    仁科歯科医院歯周病治療に対する想い

    https://youtu.be/6j92OXntsps

    自宅でできる口臭ケアの要点

    https://youtu.be/aONMoJLMP9g

    フェイスリフト、いびき軽減治療

    https://youtu.be/pYky2X8YBpc

  • 知覚過敏 原因 治療

    2023.04.21 #歯の悩み

    知覚過敏 原因 治療

    口臭外来京都 仁科歯科医院の口臭改善、対策、口臭ケア 口臭予防ブログ

    こんにちは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    初診で来院された患者様、治療中の患者様からよく聞く症状や質問があります

    口臭だけでなく歯茎のことやホワイトニング、歯周病、歯がぐらぐらする、などもブログを書いていこうと思います

    歯周病になりやすい人っているのでしょうか?

    歯茎がぷよぷよする原因ってどんなものがありますか?

    歯茎が痒い、歯茎がむずむずする

    歯の根元が黒い

    唾液が泡状にでる

    唾液が臭い

    歯周病になりやすい人っていますか?

    朝歯茎が浮く

    口の中が粘着く

    歯がぐらぐら

    噛むと歯茎が痛い

    歯がのびた気がする

    歯が染みる

    口臭が気になる

    フロスが臭う

    歯ブラシをした後歯ブラシが臭い

    歯と歯の隙間が黒い

    歯茎が黒い

    歯茎が紫色

    朝くちを濯ぐと茶色い唾液が出る

    自然に歯が抜けた

    歯石を取ったけどすぐ付着するのはなぜ?

    歯が黄色くなった

    歯茎から血が出る

    歯周病ケアはどれぐらいの頻度で通院したらいいですか?

    歯周病対策のおすすめの歯磨き粉マウスウォシュはなんですか?

    口臭対策のおすすめの歯磨き粉なんでしょう?

    舌の磨き方舌苔をとって欲しい

    舌苔って何ですか?

    歯茎から白いものが出る

    歯茎を吸うと酸っぱい味がする

    知覚過敏の原因と治療

    歯ブラシが当たったり冷たいもの甘いものを食べた時に一過性の痛み

    原因

    1、歯茎が下がり本当は隠れていた根っこの象牙質が露出することで起こります

    2、歯が破折した場合

    歯が破折して象牙質が露出した場合も知覚過敏が生じます

    3、歯がすり減った場合

    4、酸蝕症で歯が溶けて象牙質が露出した場合

    5、虫歯の治療後

    虫歯の治療をし銀歯を入れる時や深い虫歯の場合神経に近くなっていたりすると知覚過敏が起こります

    6、ホワイトニング

    ホワイトニング剤の刺激で知覚過敏が起こる場合があります

    治療

    1、再石灰化を促す

    治療法

    1、再石灰化を促す

    露出した象牙質が再石灰化すると象牙質にあいている管が再石灰すると封鎖し知覚過敏が改善します

    ただ歯垢がついているとこの中には虫歯菌が存在しますので虫歯菌により酸を産生するので脱灰という歯を溶かすことが起こります

    歯が染みていてもプラーク除去は非常に重要です

    2、象牙質の露出部分をコーティングする

    コーティングすることにより象牙質の空洞を封鎖するコーティングを行うことで知覚過敏をなくすことができます

    3、神経をとる

    あまり歯が染みて痛い場合痛みを感じる神経を取り除くこともあります

    4、レーザーで沈静する

    知覚過敏を起こしている歯の神経を沈静するためにレーザーで歯の神経を沈静させることがあります。

    ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長

    仁科真吾 

    pastedGraphic.png

    京都市伏見区の仁科歯科医院は、

    京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を

    2000年父が他界したため引き継ぐ。

    口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。

    現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。

    また現代のお悩みの多い口臭。

    原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。

    でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。

    検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、

    定期検診でメインテナンスを行っております。

    仁科歯科医院は2021年より

    口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル

    次亜塩素酸水を取り入れました

    主な著書:

    相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

    pastedGraphic_1.png

    京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院 

     口臭外来 歯周病治療 審美歯科 予防歯科 

     〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4 

    TEL:075-601-2675 

    URL:https://www.nishina-dental.net/ 

    https://www.nishina-dental.net/breath/

    Googleマップ:https://g.page/r/CdMtjTmnntjtEBA

    仁科歯科医院口臭に対する想い

    https://youtu.be/7jE8sM4tsEM

    仁科歯科医院歯周病治療に対する想い

    https://youtu.be/6j92OXntsps

    自宅でできる口臭ケアの要点

    https://youtu.be/aONMoJLMP9g

  • いびきセルフチェックリスト

    2023.04.19 #歯の悩み

    いびき治療外来京都 仁科歯科医院

    こんにちは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    いびきの原因や悩み、対策 治療 防止、改善 いびきレーザー治療ブログ

    今日はいびきのセルフチェック項目をアップしていきます

    いびきは病院だけでなく歯科医院でも治療できるのです

    ナイトレーザーというレーザーにより口腔内からアプローチできるのです

    簡単に言いますと口の中の粘膜のたるみを引き締め空気の流れを阻害しないようにする方法なのです。

    いびき セルフチェック

    パートナーからいびきがうるさいと言われる

    寝ても朝の目覚めが悪い。

    朝起きたときに頭痛がする。 

    昼間にしばしば強い眠気に襲われる。 

    大事な場面で居眠りをしたことがある。 

    注意力が散漫になった。 

    根気がなくなった。 

    知的活動が苦手になった。 

    性的能力が衰えた。

    ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長

    仁科真吾 

    pastedGraphic.png

    京都市伏見区の仁科歯科医院は、

    京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を

    2000年父が他界したため引き継ぐ。

    口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。

    現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。

    また現代のお悩みの多い口臭。

    原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。

    でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。

    検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、

    定期検診でメインテナンスを行っております。

    仁科歯科医院は2021年より

    口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル

    次亜塩素酸水を取り入れました

    2023年ナイトレーザーによるいびき治療、口腔内から行うアンチエイジング、リフトアップ、顎関節症のレーザー疼痛緩和、歯茎の黒ずみ治療を行う

    主な著書:

    相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

    ACD58742-1687-47DC-B533-4A862FCB9D47.png

    京都市伏見区の歯医者仁科歯科医院 

     口臭外来 歯周病治療 審美歯科 予防歯科 

     〒612-8018 京都府京都市伏見区桃山町丹後10-4 

    TEL:075-601-2675 

    URL:https://www.nishina-dental.net/ 

    https://www.nishina-dental.net/breath/

    Googleマップ:https://g.page/r/CdMtjTmnntjtEBA

    仁科歯科医院口臭に対する想い

    https://youtu.be/7jE8sM4tsEM

    仁科歯科医院歯周病治療に対する想い

    https://youtu.be/6j92OXntsps

    自宅でできる口臭ケアの要点

    https://youtu.be/aONMoJLMP9g

  • 歯茎が白い!

    2023.03.16 #歯の悩み

    歯茎が白い!

    こんにちは京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    患者様から最近質問が多くあったもの

    歯茎が腫れる

    歯茎が痛い

    歯茎に口内炎ができた

    歯茎から膿が出る

    歯茎が白い

    歯茎下がる

    この中からブログを更新していきます

    今日は歯茎が白い

    久々に鏡をみたら歯茎が白い!ちょっとびっくりしませんか?

    考えられえる原因を書いて行こうと思います

    歯茎が白くなる原因

    1、歯茎の血行不良

    2、歯が破折している

    3、歯の根の先が膿んでいる

    4、口内炎

    5、歯茎のがん

    1、歯茎の血行不良

    歯茎全体が白くなっている場合

    さらに喫煙している

    タバコには一酸化炭素が含まれておりこれによって血行不良を起こします

    ニコチンも血管を収縮させるため血行不良を起こします

    対処法

    歯磨きで歯肉をマッサージする

    禁煙する

    2、歯の破折

    歯が割れていると割れている部分にバイキンが入り膿を持って白く腫れることがあります

    原因

    歯の神経を取ってから時間が経つ

    歯軋りや食いしばりをよくする

    外傷で歯を打った

    3、歯の根の先が化膿している

    歯茎の根の先の部分が白くなっている場合

    根の先に膿が溜まっていることがあります

    歯茎の上の方の場合ー歯周病の進行

    歯周ポケットの中で膿が溜まって歯茎が白くなっている

    この二つが考えられます

    4、口内炎

    歯茎に痛みのある白い膜のような膨らみがありその周りが赤い場合

    口内炎によるものと考えられます

    アフタ性口内炎

    ストレスや口内の清掃不良で発生することがあります

    5がん

    歯肉がん

    初期は口内炎と見分けがつかないこともあります

    口内炎の場合3日から5日ぐらいで治るのですが

    歯肉がんの場合ー自然に治ることはなく大きくなっていきます

    出血がしたり痛みが出てきます

    ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長

    仁科真吾 

    pastedGraphic.png

     

    京都市伏見区の仁科歯科医院は、

    京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を

    2000年父が他界したため引き継ぐ。

    口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。

    現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。

    また現代のお悩みの多い口臭。

    原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。

    でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。

    検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、

    定期検診でメインテナンスを行っております。

    仁科歯科医院は2021年より

    口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル

    次亜塩素酸水を取り入れました

    主な著書:

    相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

    pastedGraphic_1.png

    ホームページ


    https://www.nishina-dental.net

    口臭専門サイト

    https://www.nishina-dental.net/breath/

    予約

    https://ssl.haisha-yoyaku.jp/s9986232/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp

    仁科歯科医院口臭に対する想い

    https://youtu.be/7jE8sM4tsEM

    仁科歯科医院歯周病治療に対する想い

    https://youtu.be/6j92OXntsps

    自宅でできる口臭ケアの要点

    https://youtu.be/aONMoJLMP9g

  • 仁科歯科医院LINE公式アカウント大幅アップデート

    2022.07.19 #当院について

    こんにちは。仁科歯科医院 院長仁科真吾です。

    日ごとに暑さのつのるこのごろですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

    さて、仁科歯科医院LINE公式アカウントではみなさまに役立つ情報を配信しています。

    さらに、みなさまの歯に関する疑問を動画でわかりやすく説明しています。

    歯科医院での歯の治療に関して、患者様にとっては治療方法がどんな内容か、自分の症状にあっている施術なのか、治療後の過ごし方など不安なことが多いと思います。

    そこで、LINE公式アカウントや動画で発信することによって、患者様の不安や緊張を少しでも和らげられればと思い、取り組んでいます。

    今後も、みなさまの悩みや不安な点を解消し、なんでも相談しやすい歯科医院として、安心して治療を任せてもらえるよう努めてまいります。

     

    「お知らせ」
    8月11日から8月18日までお盆休みをいただきます

     

     

  • 白い!はやい!目立たないCRとは?

    2022.06.06 #歯の悩み

     

    こんにちは。京都市伏見区桃山南口の歯医者の仁科歯科医院の仁科真吾です。
    雨の季節に目にする機会が多いアマガエル。
    鮮やかな緑色
    をイメージされる方も多いと思いますが、
    実はアマガエルの体の色は、
    外敵から身を守るために
    周囲の環境に合わせて
    黄緑や茶色、白、灰色などに変化します。

     

     

    さて、アマガエルは保護色で周囲に溶け込んでいますが、
    同じように、歯の治療でも治療箇所が目立たないように
    白い素材を使うことがあります。

     

    その代表が保険診療でも利用できる
    CRという白いつめものです。

     

     

     

     

    ◆CRってどんな素材?

     

    CRとは、
    コンポジットレジン(Composite Resin)のことで、
    セラミック粒子と合成樹脂を混ぜた
    複合プラスチックの素材です。

     

    「樹脂」と呼ばれることもあります。

     

     

    白い素材のため、
    見た目の違和感が少ないのが特徴です。

     

     

     

     

     

    ◆むし歯治療が1回で終わる!?

     

    CRを使うメリットは
    見た目だけではありません。

     

     

    通常、つめものを使った治療では、

    治療箇所の型を取り
    その型を使って、つめものを製作する

    という工程があるため、製作に必要な時間も
    数日から1週間程度かかります。
    つまり、最低でも2回は通院しなければなりません。

     

     

     

    しかし、
    CRの場合はこれらの治療を
    1日で済ませることができます。

     

    CRは粘土状の柔らかい素材のため
    『型取り』の必要がなく、
    「特殊な光を当てるとその場ですぐに固まる」
    という性質があるからです。

     

     

     

     

    この性質のおかげで
    治療が短時間でできることも
    CRの大きなメリットのひとつです。

     

     

     

     

    ◆全部CRにできないの?

     

    このように、
    CRは白くて目立たないだけではなく、
    短時間の治療で終わるというメリットがあります。

     

     

    そのため
    「むし歯治療は全部CRにしたい!」
    と思うかもしれません。

     

     

    ところが、
    CRプラスチックが使われているため、
    強度が弱いという弱点があり、
    大きなむし歯など、広い範囲を削った歯には
    使うことができません。

     

     

     

     

    ◆むし歯は小さいうちに治そう

     

    むし歯は小さいうちに発見できれば、
    CRで治療することができます。

     

     

     

     

    しかし、そういった小さなむし歯は
    自覚症状がない事がほとんどです。

     

    自身ではなかなか気づくことができず、
    痛くなった時には
    大きなむし歯になってしまっている
    ことも。

     

     

     

    そこで大切なのが、
    定期的な歯のチェックです。

     

     

    むし歯を早期発見できれば
    CRを使って治療できることが多く、
    時間も治療費もかけずに済みます。

     

    また、削る量も最小限で済むので、
    「歯の寿命」という意味でも、
    早期発見・早期治療はとても重要です。
    定期検診は欠かさずに受けるようにしましょう。

     

     

     

  • 歯軋りは治るのか?

    2022.05.05 #歯の悩み

    歯軋りは治るのか?

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の歯医者で口臭治療、歯周病治療、審美歯科を行なっている仁科歯科医院です

    朝起きた時に顎が痛い

    朝起きた時歯が痛い

    朝、歯茎が浮いたような気がする

    おい!昨日歯を擦る音で寝れなかった!

    歯がすり減っている

    このような悩みを持たれている方多いと思います

    統計的に20人に1人は歯軋りをされているようです

    歯軋りは治るのか?原因

    歯軋りがどんな原因で起こっているのか原因は不明なのですが考えられる原因を挙げていこうと思います

    1、ストレス

    このストレスが実は最も多いと言われています

    寝ている間に歯を擦り合わせる歯軋りや歯を食いしばることでストレスを解消しようとしています。

    歯がすり減って摩耗したり、歯茎に痛みが出たりすることもあります

    2、噛み合わせ

    上の歯と下の歯の噛み合わせが悪いと歯軋りが起こりやすくなります

    例えば一本だけ歯が高くなっていて他の歯と接触する場合歯軋りが起こりやすくなります

    また詰め物の高さがあっていない場合

    それまで歯軋りをしていなかった場合治療後に歯軋りが起こることがあります

    3、習慣

    スポーツをされたり力を入れてお仕事をする方

    力を入れる時歯を食いしばります

    これが寝ている時も習慣となり歯軋りを起こすことがあります

    アルコールや喫煙も歯軋りと関係することもあるようです

    アルコールやニコチン摂取で歯軋りがひどくなることもあるようです

    4、子供特有の原因

    乳歯が抜けて永久歯に生え変わる不快感で歯軋りが起こることがあります

    永久歯がそろった場合歯軋りもなくなることがほとんどです

    などが考えられます

    歯軋りは治るのか?ー歯軋りが及ぼす影響

    歯に与える影響

    歯軋りによって歯に与える影響は歯がかけたり、歯が摩耗したりするということです

    歯茎に与える影響

    歯茎は歯の力を干渉するクッションつまり車でいうサスペンションと考えてください

    歯周炎、歯肉炎などを助長する原因になります

    顎に与える影響

    歯軋りを長時間していることで顎にダメージが起こります

    口が開けにくくなったり顎が痛くなったり顎関節症の原因になります

    歯軋りは治るのか?ー歯軋りの解決方法

    ナイトガードという寝る前に装着するマウスピースのようなもので歯や顎、を守る

    噛み合わせの調整ー詰め物を入れた直後から歯軋りが起こった場合詰め物の調整をしてもらってください

    ストレスをなくす

    ブログ著者 歯科医師 仁科真吾 

    pastedGraphic.png

     

    京都市伏見区の仁科歯科医院は、

    京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を

    2000年父が他界したため引き継ぐ。

    口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。

    現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。

    また現代のお悩みの多い口臭。

    原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。

    でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。

    検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、

    定期検診でメインテナンスを行っております。

    仁科歯科医院は2021年より

    口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル

    次亜塩素酸水を取り入れました

    主な著書:

    相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

    pastedGraphic_1.png

     

     

  • 親知らず抜く?抜かない?

    2022.02.14 #歯の悩み

    親知らず抜く?抜かない?

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    親知らずがなんだかむず痒い

    最近口臭がしてきた

    なんだか一番奥の歯茎が痛い

    口が開けにくくなった

    など親知らずは意味きわられることが多い親知らずですが

    今日は親知らずについて書いていきます

    親知らずは大臼歯の中でも最も後ろに生える歯です

    第3大臼歯、智歯とも呼ばれます

    18歳から20歳前半で生えることが多く上に2本

    下に2本合計4本あります

    ですが個人差があり先天的にない人、もしくは4本揃っていない人もいます。

    生える場所がなかったり生える方向が違って骨の中にある場合があります

    親知らずが元々ない場合これは人類の進化とも考えられます

    親知らずに起こる疾患

    親知らずは歯茎の中に埋まっているまたは斜めに生えているなどにより清掃不良になりやすいので歯茎が腫れやすい状況のことが多いです

    親知らずで起こる歯肉炎、歯周炎を智歯周囲炎と言われます

    智歯周囲炎が顎の骨の中まで波及すると顔が腫れたり口が開きにくくなったりします

    智歯周囲炎の治療法

    切開を行うとともに

    抗生物質、消炎鎮痛剤の服用をする

    何度も腫れを繰り返す場合抜歯することも考えられます

    親知らずの抜歯

    真っ直ぐ生えている場合ー通常の抜歯と同じように行います

    骨の中に埋まっている場合

    親知らずの周りの骨を除去して抜歯することになるので

    入院しなければならない場合、全身麻酔での抜歯もあり得ることです

    親知らずは全部抜くべきか?

    親知らずだから必ず抜歯しなければならないのか?というとそうではないと思います

    しっかりケアができるように指導してもらい

    清掃が可能なら僕は抜歯しなくても良いと思います

    なぜなら親知らずの前の歯がなくなった場合

    親知らずが利用できる場合

    ブリッジという橋渡しの歯を作ることができます

    また入れ歯になった場合バネをかけることもできるからです

     

  • お口の中にできた隆起物ー骨隆起

    2022.02.07 #歯の悩み

    お口の中にできた隆起物ー骨隆起

    こんにちは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    今日は突然お口の中の隆起が気になった

    あれ?こんな隆起あったかな? (さらに…)

  • 歯軋りの種類

    2022.01.28 #歯の悩み

    歯軋りの種類

    こんばんは

    仁科です

    今日は歯軋りについてブログを書こうと思います

    ・夜中無意識で歯をぎりぎり!横で寝ているパパがうるさくて寝れない!

    そう朝言われたことありませんか?

    また自分が歯軋りをしていることを知っていたのでお付き合いしている人の横で寝れない!

    朝起きた時顎が異常にしんどい

    歯軋りはブラキシズムと言います

    ブラキシズム(歯軋り)には種類があります

    グラインディング

    上下の歯と歯をすり合わせぎりぎりする事です

    音が鳴ったり場合によっては音がしない事もあります

    もう一つはクレンチング

    噛み締めること

    さらに分類としては

    強い力で歯軋りする場合

    弱い力で歯軋りする場合

    時間の分類

    一時的に歯軋りする場合

    長時間行う場合

    夜中寝ている時に無意識で行うケース

    起きている時に行うケース

    寝ている時も起きている時も両方行うケース

    があります

    歯軋りの問題

    歯軋りで問題になるのは強さと頻度と持続時間です

    夜中の歯軋りは無意識で強い力で行われているので歯に様々な問題を起こしてしまいます

    ・歯が揺れる

    ・口が開かない

    ・頭痛

    ・咬筋などの筋肉痛が起こる

    ・顎関節にトラブルが起こる

    関節円板がずれたり関節で音が鳴ったりします

    日中の歯軋り

    無意識に噛み締めていることありませんか?

    通常歯と歯の間には安静空隙という隙間があります

    つまり通常上と下の歯は接触していません

    なので日中の食いしばりは意識的に口を開けることが必要です

    強い歯軋り

    歯軋りが強い場合

    歯の亀裂を生じることがあります

    亀裂が入ると歯が欠ける原因になったり

    歯の亀裂の隙間に虫歯菌や汚れが入り虫歯の原因になったりします

    歯の根の部分に亀裂が入ると抜歯しなければならないことが多いです

    顎関節に異常を起こしますー咬筋が肥大することで確認します

    弱い力で持続的に行なっている場合

    歯の周りにストレスがかかり歯周病が進行したりします

    また顎の周囲の痛みや疲労感、さらに頭痛の原因になります

    入れ歯をしている人は入れ歯の下の粘膜の血流が悪くなり

    痛み、骨の吸収をするので入れ歯が合わなくなります

    歯軋りの防止

    夜間の寝ている時の歯軋りの場合ー

    無意識なので自分で止めることができないので

    歯や歯周組織を守るためナイトガードというマウスピースを作ります

    日中の歯軋り

    自分でわかるので気がついたら歯を食いしばるのを意識的にやめる

     

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから