京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

デンタルプラーク

2015.02.03 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日は節分ですね

豆まき、イワシ食べましたか?

豆にちなんで今日は豆知識で行きましょう!

ん?面白くないですか?

まあ張り切って行きましょう

デンタルプラークはどこに付着するの?

私は入れ歯だからつかないのかな?

かぶせになったから付かないのかな

まずデンタルプラークとは何か?

歯垢とも呼ばれます

歯の垢?

垢ではなくばい菌の塊です

以前にも書いたのですが歯垢、デンタルプラークには1mgの中には1億のばい菌がいます

億千万のむなさわーぎー なんて歌ってる場合じゃないですよ

僕だけかもしれませんが?

では話を元に戻ってゴーゴー

何が言いたいのかと言いますと

入れ歯だから付かないというわけではないんです

被せだから付かないというわけではないんです

被せは金属ですが金属がプラーク、歯垢で劣化するのではないんです

かぶせを止めているセメントはばい菌にとってはすごく大きな隙間です

セメントを溶かし、歯が再び虫歯になり歯を溶かしてしまいます

入れ歯は虫歯にならないのですが素材はプラスティックです

プラスティックは汚れに弱いので劣化します

また粘膜に付着しているとばい菌ですので炎症が起こります

炎症が起こると骨が溶けてしまいます

入れ歯が合わなくなります

またプラークが口腔内、つまり口の中に多いと肺にばい菌が行き誤嚥性肺炎になるリスクが高まります

ですからセルフケアは重要なんです

またバイオフィルムはご自身では除去できませんので医院で取らなければならないのです

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院