京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

京都口臭外来の口臭対策ブログ

2020.09.19 #口臭・歯周病治療

口臭の原因と対策と予防法

こんにちは

京都口臭外来の歯医者の仁科歯科医院の仁科真吾です

コロナウイルス感染症で2m人と人の間隔を開けるというのが新しい習慣となっておりもしかしたら会話の相手の口臭を気にすることが少なくなっているかもしれません

マスクをしていて相手の口臭もわかりにくくなっているかもしれません

それでも息は 1.5mから2m届くと言われています

もし会話の相手が口臭がしたら

もしかしたら私も口臭するかも?

そう僕なら思います

そして相手はどうするでしょう?

マスクをしない時は鼻に手を当てていた習慣が

マスクの鼻の部分をギュッと閉めたりしませんか?

そして会話を早く切り上げようとします

口臭は気にならない人にとってはたかが口臭

だけど気になる人はとっても悩みなんです

そして

口の臭いは人間関係(コミュニケーション)に影響する場合があります。

口臭を予防すること、口臭対策を行うことは、

エチケットの一つなのです。

口臭の原因を知り、正しい口臭対策を行いましょう。

口臭のほとんどの原因が口の中にあり

胃腸が原因で口臭が強くなるというイメージを持たれている方もが多いかもしてません。

口臭の原因のほとんどが口の中にあるとされています。

ニンニク料理や匂いの強い食べ物を食べた後は、

口の臭いがきつくなりますが、

食事や飲酒が原因の口の臭いは、

一時的なもので、時間が経つと軽減されます

そのため、治療の必要はありません。

 

また、起床時、空腹時や緊張時には口臭が強まります。

これは、唾液の分泌量が減ることで口臭原因菌が増殖し、これにより口臭の原因物質が多く作られるためです。

この種類の口臭は、

生理的口臭と呼ばれ、歯磨き・食事・水分補給などにより改善するため、治療の必要はありません。

しかし、何らかの病気・疾患による口臭がある場合には、原因に対する適切な対処が必要となります。

口臭の原因は、約9割が口の中にあることが報告されています。

この何かの原因とは歯周病です

歯周病菌の中のタンパクを分解してガスを出す種類のものが多い場合

硫化水素

メチルメルカプタン

このガスが出ます

菌数を少なくしてコントロールすることが根本の原因解決となります

しかし

基本のお口の中の汚れを除去すること

つまりブラッシングは基本となるので精度を上げることも重要です

意外に忘れがちですが

舌のブラッシングも重要です

お口の中は粘膜なので粘膜は皮膚より交換が早く剥がれ落ちた粘膜もタンパク成分です

舌にタンパク成分がつくとやはり歯周病菌が分解しますのでガスを出します

毎日のコツコツとした積み重ねが口臭ケアの第一歩と考えてください

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから