京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

仮歯の種類と材料

2014.12.14 #未分類

こんにちは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日はどのような仮歯があるのか?また材料はどのようなものか?について書いていきます

仮歯といっても前歯1本のもの、ブリッジという橋渡しのもの、抜歯した後すぐに使うものなどあります

最終補綴物を予測して作るプロビジョナルレストレーションなどなど

保険適応であるかないかはここではお話しませんがなぜかというと様々なものがあるためです

基本歯を削った後に生きている歯の場合ーしみないように、隣の歯が移動しないようにするために作ります

またブリッジの場合は橋渡しの物を作りますがリテーナーなどと呼ぶこともあります

プロビジョナルレストレーション、歯周治療用装置は歯周病の治療の期間しようするものもあります

またインプラントオペ後にとりあえず入れるものなどもあります

ただし基本はしばらくはインプラントに当たらないようにしなければなりません

材料について書きます

仮歯は多くの場合即時重合レジンというものを使用します

すぐに固まる樹脂です

うーん光で固まるものだったり科学的に固まるものであったりします

個人的には光で固まるタイプが好きなのですが

レボテックという商品があったりします

なぜか?口の中で固めるときに即時重合レジンはすごくおいしくないんです

また硬化するときに発熱します

光で固まるものはそれがだいぶマシなんですよ

それとなにか硬さが即時重合レジンよりも硬いのです

ですから長期の歯周病治療の時にはこれを使いたいものですね

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院