京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

口臭とマスクの関係

2021.05.18 #口臭・歯周病治療

コロナで今マスクをしていますよね

マスクをしていても会話の相手の口臭が気になったことがありませんか?

もしかしたら私も臭うかも?

そう思われたことはありませんか?

今日は舌苔と口臭についてお話しします。

舌に白い膜

舌を見てみてください表面が白くなっていませんか?

実は舌の汚れの中には歯周病菌が隠れています

この歯周病菌が口臭のガスを出すのです。

 

舌の表面に付いた白い膜のようなものを舌苔といいます

こんばんは、歯磨きで血がつく唾液が臭う、口臭が気になったら

京都で口臭治療を行っている仁科歯科医院です

うっすらと白くなっている程度で、

舌本来の色が透けて見えるようなら問題はありませんが、

白い部分に厚みがあったり、

黄みがかっていたりする場合などは

舌苔が蓄積しているのです。

舌苔とは舌の汚れのことです。

舌の表面には舌乳頭というごく小さな突起があります。

この突起のデコボコの中の細菌や食物残渣

はがれ落ちた粘膜、唾液の成分などがたまり、

細菌が増殖していきます。

そのあとバイオフィルムと呼ばれる菌の膜が舌の表面に形成され、

舌苔ができるのです。

歯垢はこのバイオフィルムの一種で虫歯や歯周病を予防するためには、歯みがきによって歯の表面に形成されたバイオフィルムを除去しなければなりません。

歯みがきを毎食後、丁寧にみがくことが習慣になっている人も多いはずです。

しかし、舌苔が付いたままの状態では歯をみがいても、

歯みがきの最中に舌の細菌が歯の表面に付いてしまう

ことがあります。

歯みがきだけではなく、

舌みがきも習慣化することが

口の中の健康維持のためや口臭予防には非常に大切なのです。

舌の汚れは口臭や誤嚥性肺炎の原因になるのです。

舌苔を放置していると虫歯や歯周病に加え、

口臭が発生するリスクも高まります。

口臭の原因菌もぜつ表面にいるのです。

口内の粘膜の細胞は新陳代謝によって絶えず交換されています。

古い上皮細胞ははがれ落ちて舌表面に集まります。

するとその古い細胞をエサとする口臭の原因菌が増殖し、

たんぱく質を分解します。

その際にガスが発生し、

硫黄のような腐敗臭を伴うガスへと変化するのです。

これは毒ガスのようなもの。

ただ単に臭いというだけでなく、

口の中の健康な細胞にまでダメージを与える要因になるのです。

特に高齢者や病気などによって飲み込む力が低下している人には、舌苔が原因となる誤嚥性肺炎が心配です。

誤嚥性肺炎は、唾液や食べ物などと一緒に細菌が誤って気道や肺に入ってしまうことで起こるのです。

舌みがきは起床時、3~4回かき出すだけ

舌みがきのポイント3つ

1 舌専用のブラシを使用する

舌表面はやわらかい粘膜なので、

歯ブラシでこすると傷つけます。

舌みがき専用のブラシを使うことが重要です。

2 舌の奥から手前にかき出す

舌の前のほうから奥へとブラシを動かすと、気道の方向に汚れを落とします。

こうしたことを防ぐためにも、

舌の奥から前に向かってやさしくかき出してください。

3 かき出す回数は3~4回

舌の汚れは、舌専用ブラシで3~4回程度軽くかき出す程度で落とすことができます。

回数が多いと舌を傷つける原因になるので気を付けてください。

かき出した後は除菌性のうがい薬でうがいをして、口の中をしっかり洗浄してください。

舌みがきを行うタイミングは朝食前が良いです。

就寝中は唾液の分泌が減ることで細菌が繁殖しやすい状態になります。

ですので起床時の口の中はかなり汚れています。

もちろん舌も例外ではありません。

舌全体に細菌が付着した状態のまま朝食をとると、食べ物と一緒に細菌を飲み込んでしまうので注意が必要です。

先ほど説明した1~3の簡単な方法で大丈夫なので毎朝舌も磨きましょう

なお、歯みがきは毎食後に行うのが基本ですが、舌みがきの場合は朝の1回だけで口臭、歯周病予防になります。

もし舌の汚れが気になる場合は、夜にもプラスするとよいでしょう。

自然の洗口剤、唾液の分泌も重要です。

舌みがきで舌表面を清潔に保ち、

舌苔がたまらないよう予防すると同時に、

食事の内容にも気を付けてくださいね

食物でこすれることで舌に汚れがつきにくくなります

あまり噛まなくても飲み込めるようなやわらかい料理や食品では、舌表面の凸凹に入り込んだ汚れを除去することができないので注意です。

おすすめは食物繊維を多く含む野菜類です。

特によく噛む必要のある生野菜などは、

噛むことによって唾液の分泌が促進されやすく、

野菜に含まれる繊維質によって物理的に舌の汚れを取り除くことができるといったメリットがあります。

唾液は自然の洗口剤といえるもの。

唾液によって舌は洗浄されているのです。

さらに、唾液に含まれる

IgA(免疫グロブリンA)という抗体には、

細菌やウイルスなどの異物から体を守る働きがあるのです。

口の中が乾きやすいという自覚症状がある場合はこまめに水分補給をしたり、

耳の前やあごの下など唾液が分泌されやすい部分を指の腹でマッサージしたりすてください。

緊張やストレスなども唾液の分泌を低下させる要因なのです。

様々な情報を書いてきましたが

結局のところ

歯周病菌を除菌することが重要です。

クリニックでの除菌、セルフケアの中での除菌二つとも重要です

 

ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長

仁科真吾 

 

京都市伏見区の仁科歯科医院は、

京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を

2000年父が他界したため引き継ぐ。

口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。

現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。

また現代のお悩みの多い口臭。

原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。

でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。

検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、

定期検診でメインテナンスを行っております。

仁科歯科医院は2021年より

口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル

次亜塩素酸水を取り入れました

主な著書:

相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから