京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

次亜塩素酸水

2017.10.24 #医療機器

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

ノロウイルス

インフルエンザウイルス

o?157

などなど

そろそろ怖いものが流行りそうな木がするのは僕だけでしょうか?

これらに対して安心安全なもの

アルコールなのか?

否!

アルコールではウイルスを倒すことはできないのをみなさんはご存知でしたか?

そこで

今日は次亜塩素酸水についてお話しします

次亜塩素酸といえばハイターなどの次亜塩素酸ナトリュウムと思いがちですが

違うんです

実は次亜塩素酸ナトリュウムはアルカリ性

実は殺菌力は強くなく中性にある状態が次亜塩素酸イオンが大量にあるのです

殺菌力の主体は次亜塩素酸イオンなのです

そして酸性に傾くとどうなるのか?

cl-という塩素ガスが多く次亜塩素酸イオンが少なく不安定な状態ですのである程度の期間が経つと効力がなくなります

中性のものが安定しているのかというとそうではないのですが

殺菌力が強く中性ですから毒性も少ないのです

次亜塩素酸ナトリュウム以外のもの

いわゆる次亜塩素酸電解水

これらを噴霧器に入れて部屋に噴霧する、手洗いを行う、食品を洗うなどに使用されたりまな板を洗ったりするのにも使われています

そして安心な理由としては殺菌した後つまり敵を倒したあと水に戻るのです

なぜ歯科医師である僕がこんな話をするのか?

それは歯科でも応用されているからです

オゾンも殺菌力が高いのですが30分もすればただの水に戻るという不安定さです

近年オゾンナノバブル発生装置を開発しているメーカーさんとお話しする機会があり

ぜひ欲しいと言ったところまだ研究段階だそうです

あらら?って感じですが

それまでは次亜塩素酸電解水を使うのが現実のようですね

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院