歯の構造と歯が痛いと感じる場所
こんばんは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は歯の構造と痛みの感じる場所についてお話しします
まずは歯の構造です
はじめに図を貼りますね
外からエナメル質、象牙質、神経と大きく分けられます
エナメル質ーここは外壁で虫歯の抵抗が一番強いところです
つぎに象牙質ーここは意外に柔らかい組織なんです
虫歯、歯周病でこの部分が露出すると知覚過敏という症状がでます
なぜかここには細い管があるのです
象牙細管この中には水が行き来しており冷たいもの、温かいもので水が動き神経に刺激を与えます
これにより冷たいものがしみる、また甘いものでも水は動きますのでしみるというような症状に至ります
※これを動水力学説といいますが
真ん中に神経があります神経だけではなく動脈、静脈も通っていますので栄養分、老廃物のやり取りがあるんです
また動脈があるということは白血球、赤血球も行き来します
これによりて外界からの抵抗をしているのです
しかし虫歯が進行し虫歯原因菌がどんどんやってくるまた歯周病が進行して象牙細管から歯周病原因菌もやってくる状態が続くと神経がばい菌により死んでしまい化膿します
この状態で膿が出れなくて痛い状態となりズキズキするんです
まあ定期管理、予防歯科治療をおこなっていればこのような状態にはなりにくいのですが
ここでもう一つ
虫歯でなくても神経が死ぬことはあるの?でしょう
あるんです
驚かれた方多いと思いますが意外に多いんですよ
歯周病の進行とともに歯茎が下がってきている方要注意なんですよ