京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

歯の被せものはいつやりかえたらいいの?

2014.12.11 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日は歯の銀歯が磨耗しているような気がするのですがどうなったらやりかえですか?の質問にお答えします

被せに穴が開いたり、虫歯になっていたり被せと歯茎の間に隙間が空いていたりしたらやりかえたほうがいいでしょう

しかしこれはなかなか患者さんがわかる場合とわからない場合があります

定期管理にかかりつけの歯科に行っておられる場合にはクリニックの方からお話があったりしますので早期に発見し治療も早く終わることが多いです

なぜか?神経のない歯の場合には銀歯の下にコアという土台があるのでこの周りが虫歯になっていなければ外す必要がないので、また根の中にまで病態が進行していなければ根の治療は行う必要がないためです

んー神経のある場合

これは虫歯になっていなければそのまま被せ直しでいいのです

虫歯になっていた場合虫歯の除去、神経まで進行している場合は根の治療、土台を立ててやり直しという治療になります

まあ早期発見早期治療が基本ですね

まあ今回根の治療を行わなければならなかったとしても次回からは定期管理をお受けになってしっかりとご自身の歯を残す、予防していけばいいのではないかと思います

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院