京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

歯周病に影響を及ぼす薬

2016.05.26 #口臭・歯周病治療

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

全身の病気でお薬を服用されている方もいらっしゃられていると思います

このお薬の中には歯周病を悪化させてしまうものもあるのです

だからと言ってこの薬を飲まなくてもいいということではなく

うまく付き合っていきましょうということなんですが

どんなものがあるのか話していこうと思います

1、抗てんかん薬

てんかんに使うお薬ーフェニトイン製剤は歯肉の増殖を促進させるという副作用があります

2、降圧剤

この降圧剤ーニフェジピン製剤のカルシュウム拮抗薬は副作用として歯肉の増殖を起こすことがあります

3、免疫抑制剤

シクロスポリン製剤などの免疫抑制薬も歯肉の増殖を起こすことがあるんです

シクロスポリンはうちのももちゃんという愛犬も使っていたんですが…

ももはアメリカンコッカースパニエルの女の子

阪神高速の入り口の近くのペットショップでたまたまあったのです

なぜ入ったのかというと猫の餌がなかったなあ

そう言って義理の姉が寄ったのです

15年ぐらい前の話です

この頃ももは大きくなっていたのです

少し怖がりで人間が大好きなアメリカンコッカースパニエル

桃色のハンカチを首につけていたのです

だからももって僕が名前つけたんですが

名称未設定 9.001

もちろんうちに連れて帰るまで2回このペットショップに行きました

いざつれて帰るときなんですが

車の中で嬉しくて嬉しくてももは喜んでいてくれていたものです

そしてまた僕が仕事から帰ってくると玄関で待っていてくれたものです

あと怖がりで

扉がギギギーって開くとドッキリよくしてたものです

このももちゃん実は自分の血液を壊していく病気だったのです

自己免疫疾患って言いますが

最後のお別れの日、呼吸が苦しくなっていたので酸素室っていうものがあるんですがレンタルで借りれるんです

ここから出て僕の部屋に来てくれたんです

にいちゃんありがとう!って

その日酸素室の近くでずっと起きて見ていてあげようと思ってたんですが

少しウトウトして眠ってしまった何十分かの間にももは逝ってしまったんです

最後を看取ってあげれなかったのが今でも心残りなんですが

ごめんなさい

少し話がずれてしまったのですが

この他にも唾液の分泌を抑制する作用のお薬もあるんです

降圧剤

副交感神経抑制剤

抗ヒスタミン剤

副腎皮質ホルモン剤

抗がん剤

レントゲン造影剤

唾液の量が減ると歯周病はやはり進行してしまうのです

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院