歯周病原因菌の治療前、治療後の動画と説明
こんばんは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は歯周病原因菌がどのようなものかを動画で説明しまた当医院で行っている治療前、治療後の動画をお見せいたします
動画の中で丸いものこれは赤血球です
これは全身に酸素を送る役割をしています
この周りにいるものが歯周病原因菌です
でパーフェクトペリオ、オゾン水での殺菌を行ったあと赤血級の周りにいる歯周病原因菌は激減しています
歯石を取ればいいのじゃないの?と思われる方も多いとおもいます
しかし根本の原因は歯周病原因菌です
歯石除去は必ず行わなければなりません
なぜならば歯石は歯周病原因菌の隠れ家となるためです
これとともに原因菌の殺菌を医院で行い菌数を少なくし自宅ケアを行っていただき減少した歯周病菌をコントロールしていただくと言うものです
この原因菌は血液とともに全身へ移行し様々な全身疾患を引き起こすというリスクを持っているためです
早期に治療を行った方が全身へ移行する歯周病原因菌は少ないのです
経年的にずっと歯周病原因菌が全身へ送り込まれた状態が続けばそれだけ全身疾患の発症リスクは上がります
また口の中も歯を支える骨が減ってしまい歯が揺れたり、硬いものが噛めなくなったりという歯周病特有の症状が出てまいります