歯周病治療しなかったらどうなるの?
こんばんは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は歯周病はほとんど無症状に進行する病気でさらに歯周病に完治はないと以前からお話ししていますが
ではコントロールしなかった場合どうなるのか?についてシュミレーションを行っていきます
今回データーを入力したケース
現在中等度歯周病の方です
上は現在の口腔内の状態を絵で表したものです
下が将来の予測です
様々な要因が関係しますので必ずまたどんなスピードでこうなるとは言えないのですがおおよそのシュミレーションを行っています
どうでしょう?どうなるかあるていど予測できれはイメージが湧きやすいのではないでしょうか?
当医院では歯周病はコントロールする病気であると初めからお話ししています
またホームページにもそうお話ししています
歯石をとれば歯周病がコントロールできるの?口臭がコントロールできるの?
違います
歯石除去は必須です
しかし歯周病の本体は歯周病原因菌です
ここで問題なのが2点
1、歯周病には症状があまりない
2、歯周病原因菌はゼロに出来ない
しかし有効な殺菌効果を持つものは存在します
これにより菌数を減少させることによりコントロールするのです
医院だけでは無理です
なぜか?6時間単位で歯周病原因菌は増えるからです
歯磨きでいいじゃないの?
歯磨きだけで殺菌できません
数は減らせますが
歯垢には1mgに10億の菌数がいますので
また毒素の強いものを持つもの、弱いものを持つもの、白血球がやっつけられない細菌がいたりします
だから殺菌力の強いものを使用するのか?回復系のものを使用するのかを判定します
あなたにあった有効な口腔ケアは検査によって判定します
なんでも良いのではないのです
https://www.nishina-dental.net/contact.html