歯科での麻酔後の注意
こんばんは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
今日は歯科での治療後の注意を書きますね
麻酔後
麻酔は人によって聴く時間が違います
理由ー炎症がきつい場合ー早く切れます、もしくは効きにくい場合があるんです
また代謝が早い人は早く切れます
しかし今日は一般的なことを書いていこうと思います
1、唇が痺れている場合ー感覚がないので気持ち悪いので噛んだりしますが
感覚がないのでどれぐらい噛んだら傷つけているのかわからないと思いますので基本的には噛まない、引っ掻かない、あついものを食べるときは気をつける
です
あついものは感覚がないので火傷に注意です
特に子供さんの場合は親御さんが気をつけてあげてくださいね
治療後1時間ぐらいは食事を避けてください
麻酔が効いている場合唇が腫れているような感覚があるのですが実際は腫れていないですので鏡で確認されると良いかもしれませんね
以下に麻酔をした後の注意についてまとめてみました
今日アップデートしたMacの写真機能まだ慣れていないせいか何か使いにくいような気がします
ドラッグアンドドロップで写真をブログにも載せていたのですが読み込みの機能を使用しないと今日は載せれなかったのですが
もう少し慣れてみようと思います