京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

虫歯は自然に治るの?

2015.02.01 #未分類

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日は虫歯についてのご質問からのブログです

虫歯には

C0,C1,C2C3C4というステージがあります

C0ー白濁した状態で元に戻る可能性が唯一ある状態です

C1-エナメル質に限局した虫歯です

C2-象牙質まで達した状態です

C3ー神経まで達した状態です

C4ー歯の頭の部分が崩壊し根しか残っていない状態です

この中で唯一回復が期待できるのはC0のみです

その後の状態は元に戻りません

ここで詰め物をする、治療を行うは重要なことなのですが修復です

つまり何が言いたいのかと申しますと失った歯は元に戻らないんです

樹脂で詰めたり、かぶせたり、神経の治療をしたり、です

神経がない歯はもろく生きている歯に比べると寿命は短いのが一般的です

では回復する見込みのあるC0はどのようにしてケアしたらいいのでしょうか?

医院でのバイオフィルム除去、フッ素、口腔ケア指導、

自宅でのフッ素含有歯磨き粉、うがいなど

自宅で行う歯磨きの中に含まれているフッ素は医院で行うフッ素より濃度が薄いです

ですので医院、自宅ケアで行って回復しているかの検査、治療、を行う

これが最も有効なC0の虫歯に対する治療法です

治療が終わった歯は再び虫歯になるのか?

なる確率が高いといえます

なぜなら詰め物を接着するセメントはばい菌レベルからするとすんなりと入れるレベルですから

バイオフィルムを自宅で除去することは不可能です

バイオフィルムとは身近なところでいうと流しの三角コーナーのネバネバです

これを口の中にあると口臭、虫歯、歯周病の原因となります

バイオフィルムの中にはばい菌がたくさんいますので

 

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院