虫歯菌、歯周病菌の殺菌
こんにちは
京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です
僕は風邪をひいてしまいました
どうやらすごく世間では流行しているようですね
まあ体調管理も大切なのですが気が緩んでいたのかもしれません
では今日は動画を撮りました
のでこれを参考に説明していきます
おなじみYouTubeにアップしましてここに貼り付けるのですが
今日は殺菌水ー機能水と呼ばれているものなのですが
自宅用パーエクトペリオラプチャーというものです
これには二つの濃度があるのです
250ppm,
450ppmという濃度があるんですよ
初期の方、中等度の方、重度の方これをまず判定しそして処方していくというものです
歯周病菌、虫歯菌は6時間単位で増えていきますので6時間単位のうがい、歯磨きが必要なんですが
この使い方は
歯磨き後10秒から20秒うがいしてもらいます
なぜか
機械的清掃ーブラッシング
で少しでも少なくしてもらってそしてさらにこのラプチャーで殺菌するというものです
医院ではもっと濃度の濃いものを使用して歯周病原因菌の殺菌をおこないます
そして自宅でこの減った状態を維持していただくと言うものです
歯周病原因菌はゼロにはならないので毎日正しい、個人にあった方法でのブラッシングは必須ですさらにこれでうがいをしていただくと有効なのです
では動画をお楽しみください