京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約
【予防歯科・クリーニング】の記事一覧
  • 歯のクリーニングに行く頻度とホワイトニングとの違い

    2018.11.23 #予防歯科・クリーニング

    お口のクリーニングに行く頻度、効果やメリットが知りたい!

    歯の「クリーニング」ってどんなもの?

    人と話をする時、実は歯が見られていることが多いのです。

    歯が綺麗な人は好感度が上がったり、また逆の場合は好感度が下がったりする統計があります。

    今回は歯のクリーニングに行く頻度、ホワイトニングとの違いについてお話ししますね。

    歯のクリーニングとは

    歯のクリーニングはプラークという歯垢、や歯石を除去することを言います。

    プラークとも呼ばれる「歯垢」は、通常は丁寧な歯磨きで落とすことができます。

    しかし、磨き残しなどにより歯垢が2〜3日ほど歯に付着し続けると、

    石灰化しはじめ2週間で歯石になってしまいます。

    歯石は、歯に沈着してしまった着色と同じく、ブラッシングだけで落とすのはできません。

    そのため、歯石は歯科医に除去してもらわなければなりません。

    何故ならば

    歯ブラシはナイロン製のものが多く

    歯石は石

    どう考えても歯石の硬さにはナイロンは勝てません

    クリーニングの具体的な施術内容は歯科医院や患者の症状によって多少異なります。

    一般的には、超音波という機械で振動を与えて除去します。

    これは歯を削ることはありません。

    クリーニングとホワイトニングの違いって?

    歯を白くして見た目の美しさを向上させる「ホワイトニング」に対して、

    「クリーニング」は、歯石と歯垢を取り除いて口内環境を整え、

    健康・美容をサポートするのが特徴です。
    また一部のクリーニングには保険が適用されますが、

    ホワイトニングはすべての治療行為は保険適用外になります。

    クリーニングが必要な理由

    歯のクリーニングは、健康と美容のふたつの側面において重要になるとお伝えしました。

    ここではさらに詳しく説明していきましょう。

    「歯石」は、普段の歯磨きだけではなかなか落とせないだけでなく、

    細菌の温床になってしまいます。

    さらに歯石を放置しておくことで歯周病を悪化させる原因にもなります。

    歯周病は、糖尿病などの生活習慣病や動脈硬化などとも密接にかかわっているとされています。

    つまり、歯周病菌の増殖を促す歯石を除去することは、健康維持を増進させるのです。

    口内の細菌は歯石の下で増殖しやすくなりますので、

    その菌が発生させるガスが口臭になり、悪化させてしまいます。

    口内環境の改善から健康をサポートすることがクリーニングのメリットです。

    こんな方にはクリーニングがおすすめ

    歯磨きが苦手・歯並びが悪い
    歯磨きは毎食後丁寧に磨き、さらに歯ブラシがリーチしにくい部分は

    デンタルフロスを用いてきれいにするのが理想とされています。
    ここまできっちりできないという人や、そもそも歯磨きが苦手だという人にとって、

    歯のクリーニングは日々の不完全を補う手段として有効です。

    特に歯並びに自信がない方の場合は「磨き残し」が 多くなりがちなので、

    定期的にクリーニングをすることをおすすめします。
    歯石がなくなり、様々な菌の増殖が抑えられれば、

    歯周病予防だけでなく虫歯予防や口臭対策にも効果的です。

    愛煙家・色素が付きやすい飲食習慣の方
    喫煙者や、紅茶・コーヒー・ワインなどの色の付きやす飲食物の愛好家にも歯のクリーニングはおすすめです。

    タバコのヤニ・ワインのポリフェノール・コーヒーや紅茶のタンニンの色は沈着しやすく、

    歯を黄ばませていきます。

    早期の定期的に歯のクリーニングを行うことで、

    頑固に沈着した汚れを落として頑固な着色になるのを防ぎましょう。

    歯磨きがしにくい・歯に汚れが付きやすいという人にとって、手っ取り早く本格的なお掃除ができる「歯のクリーニング」はおすすめです。

    歯のクリーニングの種類

    歯のクリーニングは、

    保険が適用されるものと適用外のものと、大きく2タイプに分けることができます。

    保険適用になるのは、治療としての歯石除去です。

    歯周ポケットの測定や歯と歯茎のX線検査などによって「治療目的で歯石の除去が必要」だと判断された場合がこれに当たります。

    それ以外のクリーニングは、自己負担になります。
    クリーニングの種類は、超音波スケーラーという器具を使用して歯石と歯の表面の沈着物を除去する「スケーリング」、歯周ポケット内の歯に着いた歯石を除去する「ルートプレーニング」、

    歯のクリーニング内容を示すとき、PMTCという言葉が用いられますが、

    これは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの頭文字を取ったもので、

    歯科医師や歯科衛生士といったプロが専用の機器を用いて行う歯のクリーニングとの意味です。
    患者それぞれの歯・歯茎の状態、歯石・色素の付着具合を診断したうえで、

    最適な器具と方法で歯の掃除が行われます。

    クリーニングのメリット

    歯のクリーニングをすることで、歯垢や汚れはもちろん、毎日の歯磨きでは落としきれない歯石が落とせます。
    歯周病・虫歯・口臭などを引き起こす歯石を除去することで、

    口の中が健康的な状態に保ちやすくなることも大きなメリットと言えるでしょう。

    クリーニングの相場価格 (保険と自費での違い)

    保険で歯周病治療の一環としてクリーニングを行う場合、全ての歯のクリーニングを行うことが出来ないのです。

    なので複数回通院する必要があります。

    自費でクリーニングを行う場合は、1回あたり約5,000~20,000円ほどが目安となります。

    ただし、歯の状態の違いや、個人の目的による要望、

    複数回に分けるのではなく1回で終了させたい、によって施術内容・価格が異なります。

    また、歯科医院が独自で料金を設定できるため、歯科医院によっても金額に差が生じます。

    ホワイトニングとクリーニグの違い

    歯を白くすることに特化するホワイトニングに対して、

    クリーニングは、歯石と色素を取り除くことによって

    口内環境を整え、健康・美容をサポートするという点が特徴です。
    一部のクリーニングには保険が適用されますが、ホワイトニングはすべての施術が保険適用外になります。

    よくあるお悩み、質問

    歯のクリーニング中は痛みを感じるの?
    答え、歯と歯茎が健康な状態であれば痛みを感じることはほとんどありません。
    ただし、歯石がたくさん固着している場合や、
    歯肉炎や歯周炎が生じている場合は、多少の痛みを感じてしまうことがあります。
    この場合当医院では表面麻酔を事前に行ないます。
    ワインが好きな人はどうしたらいいの?
    歯石が溜まっていたり歯の表面に傷があったりすると色素が沈着しやすくなるので、
    ワイン好きな人こそ定期的なクリーニングで歯の表面をツルツルにしておくことをおすすめします。
    クリーニングの施術後は飲食制限はありません。
    タバコを吸う人はどうしたらいいの?
     喫煙される方もヤニの汚れと色素を除去すべく、
    ワインが好きな人と同様に定期的にクリーニングをすることがオススメです。
    超音波の振動によって汚れを落とす「超音波スケーラー」を用いれば、
    歯石もヤニも除去することが可能です。
    どれくらいの頻度でやれば良い?
      お口の状態やプラークコントロールの状況にもよりますので、
      人それぞれ最適な頻度は異なります。
      何故ならば重度や中等度の人が3ヶ月も期間をあけたら結果的に歯周病が進行してしまいます。
      安定化した場合は短くしていくことが出来ますがこれも症状を見ながら決定するものです。
  • 歯医者おすすめの歯ブラシ

    2018.11.04 #予防歯科・クリーニング

    こんにちは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    今日は歯医者おすすめの歯ブラシについてお話しします。

    歯ブラシの選び方で皆さん悩まれていると思うんですね。

    まあそれだけじゃなくて歯磨き粉,、歯ブラシ、うがい薬、舌ブラシ、入れ歯洗浄剤、入れ歯のブラシ、など

    そして虫歯にはどれがいいのか?

    歯周病にはどの歯ブラシがいいのか?

    でも正直わからない。

    スーパーやドラッグストアで眺めながら

    これにしようか?

    あれにしようか?

    迷った挙句にま!これでいいか?

    なんて感じで買って帰る

    もしくはコマーシャルでよく聞くからこの歯ブラシにしようか?

    この入れ歯洗浄剤にするか?

    なんて選ばれていること多くないですか?

    そして買ってみてなんとなく真新しいので何か違うぞ!磨きやすいやん。もしくは、なんやこれ磨きにくいな

    どちらかの確率が多いですね。

    僕は実はメーカーから気にいる物があるまでメーカーからサンプルをとります。

    歯ブラシだけじゃなくて、舌ブラシ、ホワイトニング用の歯磨き粉も、歯周病用の歯磨き粉もなんでもです。

    何か新しいものを導入しようとした時、自分が使ってあ!これいいなって思うものしか窓口に置きません。

    なんでか?

    信用問題でしょ

    そう

    そして歯ブラシの話に戻ります。

    虫歯になりやすい人にシステマタイプの歯磨きで磨くと毛先が細いので咬合面ー噛み合わせの部分という部分を磨くと毛が曲がります。

    このブラシの特徴は歯周ポケットに入れるために細いとされています。

    一回曲がると歯周ポケットに入らないと言っても過言ではありません。

    ん〜例えば、

    針に曲がった糸を通すのって難しくないですか?

    先を切ってまっすぐにしてから通しませんか?

    でも歯ブラシの毛は切ってはいけません。

    そういう仕様なので

    毛の長さ、ヘッド、薄さ、毛の本数、全部考えられています。

    じゃあ歯の面も、歯周病にも有効な歯ブラシってなに?

    デントマキシマという歯ブラシが僕は良いと思います。

    ヘッドも薄いので一番奥の歯の面まで届きやすいです。

    スリムなネックなので小回りがききます。

    小さなお口の中では小回りが利かないと磨けませんから。

    なのでメーカーさんは用途的には

    う蝕・歯周病・知覚過敏・成人と書かれています。

    僕もそう思います。

    これ以外のブラシは様々なものを使いましたがあまりおすすめしません。

  • 虫歯菌、歯周病菌、口臭菌を除菌!

    2018.10.30 #予防歯科・クリーニング

    虫歯菌、歯周病菌、口臭菌を除菌!

    こんにちは!京都市伏見区京阪宇治線桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です。

    今日はうがいについてです。

    うがいは、口や鼻なとの粘膜から侵入する細菌に対しての予防効果か期待てきること から、

    手洗いとともに広く薦められている感染症対策のひとつです。 

    うかいの際には市販のうかい薬なとを利用するという方も多いかと思いま すか、豊富な種類の製品の中から含まれる成分の特徴なとを見極めて適正 に使用するというのは至難の技です。 

    今回は、身近な殺菌・消毒からノロウイルス対策まて幅広く使うこ とのてきる成分てある次亜塩素酸を使ったうかいの方法についてこ紹介し ていきたいと思います。 

    次亜塩素酸の特性 

    「塩素」という名前だけで、刺激の強いものとい ったイメーシと捉えられてしまいかちてすか

    次亜塩素酸は国の食品添加 物にも指定される殺菌成分としてその効果か認められているものてす。 

     

    アルコールては菌を死滅させることのてきないノロウイルスにも対抗てきる強力な殺菌効果は、インフルエンサやO-157なとを引き起こす多くのウ イルスや菌の殺菌にも効果を示すことか知られています。 

    塩酸や食塩水を電気分解することによって作られ、国か認める基準値の pH度を維持している次亜塩素酸の水溶液は、直接手や皮膚に触れても安 全かつ鼻をつくような強い塩素臭もないのか特徴てす。 

    さらに、口の中に入るものを処理する調理器具や食器なとの殺菌にも使え る次亜塩素酸の中ても特に一般的な家庭用として流通しているタイフは、 「微酸性次亜塩素酸水」に分類されるため、その高い効果をうかいにも活 用てきるようになっています。 

    ただ手洗い用のものをうがいに使うことは控えてください。

    次亜塩素酸をうかいに使用する時のホイント

    濃度に注意する 

    歯周病、虫歯、口臭の程度は人それぞれ、虫歯予防として使用する場合。

    歯周病の治療として使う場合ー初期、中期、重度で濃度を使い分けます。

    自宅ケア用は250ppm,400ppm550ppm様々な濃度があります

    治療濃度は750ppmが新型の精製機では作れます。

    次亜塩素酸を用いた効果的なうかいの方法

    1. うかい用に希釈した次亜塩素酸水15CC程度を用意する
    2. 約15秒間口の中て水溶液を行き渡らせる
    3. 口に残った次亜塩素酸水を吐き出し、塩素の匂いか気になる時は水てすすいでください。

    口の中の汚れや細菌に反応することて成分の匂いかきつく感しられ ることかありますのて、うかいの時間は15秒から30秒を目安に留めてお くのかおすすめてす。 

    安全て副作用はないものの、使用中に口の中の刺激を感しる、腫れや炎症 か起こったなとの場合は念のため医療機関を受診するなとしておくと安心 てしょう。 

    歯科治療と次亜塩素酸の関係

    口腔内の病気の中には虫歯や歯周病なと細菌感染によって引き起こされる ものかあり、それらの治療をおこなう上て体に害の少ない殺菌・消毒の成 分として歯科ても注目されているのか次亜塩素酸てす。 

    実際の歯科治療ては、次のような場面て次亜塩素酸の効果か期待され、取 り入れられています。 

    バイオフィルムの除去 

    バイオフィルムとは、虫歯や歯周病を引き起こす細菌の塊てす。これを放 置すれは歯の病気のリスクか高まるのはもちろん、嫌な口臭を招く原因に もなります。 

    歯科ては、超音波を利用したスケーラーという器具を用いる際に次亜塩素 酸を一緒に吹き付けることて歯石、歯垢とともに歯の周りにこひりつくハイオフィルムを分解 して破壊するのに用いられます。 

    虫歯や歯周病菌を死滅させる

    ほとんとの細菌に対して除菌や殺菌の効果を示すのか次亜塩素酸てす。 

    イオフィルムか形成された状態たけてなく、病気に侵されていない健康 な歯を細菌の害から守るという意味ても歯科治療の現場において積極的に 用いられる成分となります。 

    さらに、次亜塩素酸は炎症を引き起こす免疫機能を抑止する効果かあり、 消炎効果にも優れている点か歯科治療て評価されています。 

    患者か使用するうかい用の水として

    一度ても歯医者さんて治療を受けたことのある方てあれは、診療室てコッ フの水を口に含む機会かあったはすす。この時に使用されているのも実 は次亜塩素酸を使った水溶液。繰り返し口にしても安全てあり、なおかつ 口の中の病気や炎症に効果を示すものたからこそ選はれている水というこ とになります。 

    多くの菌に対しその効果か認められている次亜塩素酸を上手に活用 して、恐ろしい感染症から体を守っていきたいものです。 

  • 歯の黄ばみの原因と対策

    2018.10.22 #ホワイトニング

    こんばんは!京都市伏見区京阪宇治線の桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です!

    今日は歯が黄ばむ原因と解決法について書いていきます。 (さらに…)

  • 口の中のカビが大繁殖しないように

    2018.10.13 #予防歯科・クリーニング

    口の中のカビが大量繁殖

    口腔カンジダ症を知り、対策する!

    こんばんは、京都市伏見区京阪宇治線の仁科歯科院の仁科真吾です。

    口の中、全体が白い、舌がピリピリする、口の中が痛い

    口の中にはさまざなばい菌がいます。

    この中でも特徴的なものが口腔カンジダ症というものです。

    口腔カンジダ症とは、

    真菌の一種であるカンジダ菌による口腔内疾患のひとつです。

    口腔カンジダ症の発症には、がんの抗がん剤つまり化学療法中に起こったり、唾液量低下や義歯の不良なども関係していることがわかってきました。

    口腔カンジダ症を発症すると、口の中が白い膜で覆われたり、びらんや痛みなどが出現したります。

    入れ歯や義歯が合っていない場合、接触部分の粘膜に赤みや出血斑などを伴うこともあります。

    口腔カンジダ症の治療は、口腔内の清掃と衛生環境の維持、抗真菌薬などを使用します。

    原因

    口腔カンジダ症の原因となるカンジダに菌は数多くの種類が存在しますが、

    口腔カンジダ症ではカンジダアルビカンスというものが原因のことが多いです。

    カンジダ菌自体は口腔内をはじめヒトの体に広く生息する常在菌のひとつで、通常はヒトに対して健康障害をもたらすことはありません。

    しかし、何かしらの原因により常在菌のバランスが保てず

    口腔内でカンジダ菌が増殖すると、口腔カンジダ症を発症します。

    口腔内の常在菌バランスが崩れる原因には、

    がんの化学療法、糖尿病、HIVによる免疫力の低下や、ステロイドをはじめ免疫抑制剤の利用などがあります。

    ほかにも長期の抗菌薬使用による細菌叢の乱れなどが原因となることもあります。

    口腔内カンジダ症では、口腔内や入れ歯などの不衛生や唾液の分泌量低下などが関連することもあります。

    口腔カンジダ症には二つのタイプがあります、それぞれ出現する症状が異なります。

    白い膜ができるー偽膜性のもの

    偽膜性カンジダ症では口腔内に白い白苔が出現します。

    白苔はガーゼなどで拭い取ることが可能です。

    これが特徴です。

    赤い斑ができるー紅斑性のもの

    萎縮性カンジダ症では白い膜がなく、

    口腔内の発赤やびらんなどがあります。またヒリヒリとした痛みを伴うことが多いです。

    口腔カンジダ症が慢性化すると肥厚性カンジダ症に進行、

    白苔は落ちにくくなるほか上皮の厚みが増すなどの変化が生じます。

    検査・診断

    偽膜性口腔カンジダ症は、口腔内の状態や自覚症状、またどんな全身疾患の経過があるのか?などを考慮して診断します。

    ・がんの化学療法を受けているのか?

    ・糖尿病

    ・HIV

    ・抗生物質の長期の投与があるのか?

    ・ステロイドの長期使用

    などです

    治療

    口腔カンジダ症の治療方法は、

    軽症の場合にはうがいや義歯洗浄などで口腔内の清潔環境を保つことで、症状の改善を待ちます。

    重度の場合には、上記に加え抗真菌薬による治療を行います。

    口腔カンジダ症の治療で使用する抗真菌薬はうがい薬や塗り薬などのタイプがあります。

    まとめ

    抗がん剤、HIVなどの疾患による口腔カンジダ症は予防できないこともありますが

    入れ歯の不衛生、

    口の中の不衛生により感染症になり抗生物質を長期服用しなければならない

    アトピーなどのステロイドは塗る量を自分でも調整できますよね

    日頃から予防できることは予防しましょう。

     

  • 矯正治療のメリットと気をつけること

    2017.11.30 #予防歯科・クリーニング

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    当医院は矯正は行っておりませんが

    矯正治療のメリットと気をつけることについて書いていこうと思います

    このブログは歯についてみんなの知りたいことを書いていき情報を書いていくためのブログですので

    矯正治療ー歯の並びを綺麗にすることを目的としている治療です

    様々な方法が近年行われており

    マウスピースを付け替えながら行う方法

    抜歯を行わずに矯正を行う方法

    矯正線が見えないように歯の裏から矯正を行う方法

    まあいろんなものがあります

    ともかく歯を綺麗な並びにするために行うのですが

    矯正を行っている時

    やはり清掃がむづかしくなりますね

    矯正線があったり、ずっとマウスピースをつけておくわけですので

    矯正線の場合

    様々な清掃用具を用いて清掃を行うわけですがやはり複雑な部分まで汚れが取れるわけではないので通常定期的に清掃を医院で行っておられるはずです

    そしてブラッシング、清掃指導が行われるはずなんですね

    汚れているを虫歯になったり歯周病になったり

    歯が綺麗に並んでも虫歯で見た目が詰め物だらけになったらやはり嫌じゃないですか?

    マウスピース矯正

    これはやはり歯をマウスピースで覆っているので自浄性がなくなりますね

    つまりマウスピースの中は虫歯菌、歯周病菌の温床になるわけですよ

    そうするとやはり虫歯、歯周病が進行しますね

    歯が綺麗に並んでも歯を支える骨がなくなっていたら

    やはり嫌じゃないですか?

    矯正のメリットはやはり歯並びを綺麗にして美しく見せたい!

    だと思うんですよね

    気をつけることは

    毎日3回いろんな機械を使って磨いているから、ーフロス、タフト、歯間ブラシ、など、頑張っているから、ガムを噛んでるから

    大丈夫!!

    という過信が非常に危険です

    たくさんの器具を使ったら良いというわけでは無いんですよ

    頑張ることに目標が行ってしまってます

    目的は綺麗に歯が並んだ、そして健康的に見えること!

    なのでプロケア、プロの清掃指導を受けて

    矯正後も虫歯、歯周病になっていない状態を作ることを目指して頑張ってください

    fullsizeoutput_205

  • 正しい歯磨き方法と習得期間

    2016.12.01 #予防歯科・クリーニング

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    歯磨き

    なんとなくしている…

    そんな方も多いかもしれません

    歯医者さんに行って歯ブラシの方法を一回教えてもらえばすぐに習得できるのか?

    いいえそんなことはありません

    何回も聞くともう良いや?

    そう思ってませんか?

    なんで?

    それはあなたの歯、歯茎のことを考えての事なんですよ

    学習には時間×努力なんですが..

    実際のところすぐに結果は生まれません

    なぜ?

    昔、勉強のことを思い出してください

    勉強5時間した

    すぐに良い結果出るのかというとそうではないでしょ?

    グラフで話した方がわかりやすいと思いますので票を作りました

    イメージではこんな感じです

    fullsizeoutput_35e

     

    つまりある一定を超えてから少しずつ結果が出てくることが多いのです

    すぐに結果を出せる人ももちろんおられるかもしれないですが

    多くの方の学習曲線はこんな曲がった方の曲線です

    つまり

    諦めない!です

    続けることです

    僕はブラッシング指導を1回目したあと何回か様子を見ます

    もちろん超音波というものをしながらつきやすい部分を見ているわけですが

    〇〇さん左上気をつけといてね

    という感じに言うことが多いです

    同じ方法をも一回すぐには言わないのです

    なぜならラーニング期間を置いているのです

    ラーニング期間というのは習得期間です

    中には染め出すと付いていることも多いですが

    まあ諦めず

    あなたの歯、全身の健康のために…

     

  • 100%歯に汚れがない!

    2016.11.11 #予防歯科・クリーニング

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    歯の汚れを染めだしてみると多くの人が驚く!

    え!10分磨いているんですよ

    え!高価な電動歯ブラシを使っているんですけど

    など

    少したとえ話をしましょう

    お風呂に入った時みなさん隅々まで洗いますよね

    足の指の間、おへそ、頭

    なぜ?

    そりゃそうですよ

    と言う声が聞こえそうです

    ではなぜ?

    人と会う時に汗臭いと嫌じゃないですか

    身だしなみとして

    対外的なものがやっぱり重だと思うんですよね

    中学生の頃

    ある事件があったんです

    友達が少し汗の匂いがしたんです

    僕はああもしかしたら洗濯物の生乾きの匂いかなあそんなことを思ってました

    男の子の中でお前昨日お風呂はいってないんとちゃうか?と言う声が

    まあ大阪の子だったのではっきり言う子でした

    こんな事件があってからお風呂はいってないんちゃうか?は重要視されるのです

    口の中というところは見えないところですからもしかしたら

    ああ少しぐらい磨けてなくても見えないからいいや?とか思っておられるかもしれません

    またブラッシングの方法は一つじゃないんですよ

    子供の頃永久歯と乳歯の入れ替わりの時期

    乳歯の時期

    永久歯の時期

    歯周病のためのブラッシング方法は実は様々な方法があります

    おそらく多くの方は小学生の頃に習ったきり

    そこから誰にも教えてもらえずなんとなく?

    電動歯ブラシ使えばいいや?などと考えておられるんでしょう

    多分電動歯ブラシに期待したことは楽に完璧に磨きたい、虫歯になりたくない!というところでしょう

    しかし、電気屋のおじさんがブラッシング方法を教えてくれるわけでもないのです

    先生!この電動歯ブラシを買ったので教えて?とこられても

    実はこのタイプの電動歯ブラシは僕はオススメしないなあ?ということも多々あるのです

    なぜならその人のお口の状態にはあっていないから

    ブラッシングや自宅ケアは継続学習、そして実践が重要なんです

    ここ今日のブログでは多分一番重要です

    習得できないから嫌になることもあるでしょうが

    目標は80歳まで多くの歯を残すという目標があれば

    頑張れるでしょ

    もう一つたとえ話があります

    柔道など投げ技を習得するまでにどれぐらいかかるでしょう?

    基礎基本ができていないと例えば受け身ができていないと

    怪我をするのと同じでやはり何事においても基礎基本が重要なのです

    一回習った→歯磨きができた!というのはどうでしょう?というお話しでした

     

  • デントマキシマVSバトラー歯ブラシ

    2016.09.11 #予防歯科・クリーニング

    こんにちは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    今日は歯ブラシどっちがいいの?

    で今までデントマキシマを最も押してたんですよ

    僕はずっともっといい歯ブラシないかなあと思いながら探し続けています

    青い鳥を探し続ける旅のように

    白い雲のように? by猿岩石

    ということで

    サンスターさんのバトラー♯025S

    12.002

    これ最高!です

    ライオンさんのデントマキシマMSと同じぐらいいいと思います

    12.001

    Sはソフトという意味です

    Mではなくてこのタイプがいいです

    025という数字は何の意味なのか?

    ヘッドの薄さです

    ネックが長くてスリムやから奥歯まで届きやすいんです

    そして植毛技術も独自らしく

    毛が抜けにくい

    ヘッドが薄くできた

    水はけが良い

    この3点です

    まあ僕は前売りよりも実際に使ってあ!これいいな!というものしか信じません

    あ!いいな!

    そう思ったのがこれなんです

    ライオンの回し者でもなくサンスターの回し者でもないです

    いいものはいい!

    奥歯が最も磨きにくい部分でしょ

    虫歯になっておられるのも、銀歯が入っているのも奥歯でしょ

    銀歯が入ったから大丈夫!

    詰めたから大丈夫!

    そういうことじゃあないんです

    なぜそこが虫歯になったのか?

    歯周病で骨がなくなったのか?

    この根本を考えないと何も変わらないのです

    ここを変えないと歯が無くなるまで未来永劫続くのです

    だからあ!これいいな!磨きやすいな

    そういうものを情報発信していこうと思ってこのブログを書いているのです

     

     

     

  • キシリトール?何でと?る?

    2016.08.28 #予防歯科・クリーニング

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    今日は虫歯予防で有名なキシリトールについて書いていきますね

    虫歯予防には

    歯の強さを強化

    虫歯菌に対する処置

    虫歯になりやすい部分をあらかじめ封鎖するーシーラントなどがあるんです

    キシリトールは虫歯のばい菌にたいする処置です

    実はこのキシリトール多くの果物、野菜に含まれているんです

    ここでクイズ

    ぶどう

    いちご

    メロン

    この中で最も多くキシリトールを含むものは??

    じゃやーん

    いちごです

    答え早!

    実はこのいちご100gうーん6粒ぐらいの中には350mgものキシリトールが含まれているんです

    茄子にも含まれています

    100gあたり180mg含まれています

    えっへん!!

    物知り博士仁科です

    この他にも

    カリフラワーやほうれん草にも含まれています

    体に良い食べ物

    少し知っているだけで無理して食べずに何気なく食べれた方が良いですよね

    僕はそう思うんです

    なかなか子供さんが好きなものではないけれど

    少し調理法を考えてみてはいかがでしょう?

    僕も最近だしをとりました

    カツオだし

    沸騰した水にカツオをどばーっと入れすっとあげるんです

    そんでそのだしでインスタントのお味噌汁を戻すんです

    余っただしは煮物に使われたようです

    実は冷蔵庫にしまっておこうと思ったのに?

     

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから