京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約

口の中の三角コーナー

2016.10.17 #口臭・歯周病治療

こんばんは

京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

今日は家族で国際会館の近くに行って来たんです

風の強い日でした

しかしお日様もポカポカしてましたが..

さて今日はお口の中の三角コーナーと題してお話しします

○歯磨きをしていて歯磨き粉なしで磨いた時、ある部分を磨いたら匂いがした

○歯磨き粉をつけずに歯磨きをしてたら匂いが…

○ものが詰まるので爪楊枝を使ったら口中に匂いが上がってきた

○フロスをしたら匂いが…

こんな経験をされた方いらっしゃると思うんです

これらは治療前にカウンセリング室でアンケートで書かれたものですから生の声でお困りになっておられる項目です

もちろんお困りの第1番目には歯が痛い、歯茎が腫れた、歯がしみるですが

第2番目に最も多いものがこれらですね

そして口臭が気になるという項目と関連しているようです

確かにお口の中にこのような匂いが充満したら?

もしかしたらこれが相手に伝わっているのではないか?

だから少し距離を開けて話そう!

マスクをしたらいいのかな?

ミントのガムを噛んだら大丈夫かな?

なんて思われている事かもしれません

実は磨きにくい部分では細菌が繁殖します

これによりガスが発生するのです

これがフロスの匂いだったりするわけです

実例を和えてみますね

お皿、コップなどを洗う流しの三角コーナー

この下毎日掃除される方おられますか?

おられたら素晴らしい!です

おそらく毎日磨く方は少ないのではないかな?そう思います

そうすると何日か?もしくは気付いた時に三角コーナーのゴミ集める部分の下はどうなってますか?

あれ?こんな汚れが….!

って思われる事でしょう

僕ならすぐさま泡ハイターをぶちまけるのですが…

それからゴシゴシしますね

実は汚れが残りやすい部分がお口の中にもあることをご存知ですか?

毎日3回10分磨いているから!私は大丈夫!っていう声が聞こえて来そうですが…

歯ブラシが当たってない部分を何分磨いたところで汚れは取れていません

歯を磨くんでしょ?

そうなんですが

歯と歯茎の境目ー歯周ポケットはある方法でないと歯ブラシは当たらないのです

詰め物と歯の間ー歯を治した部分はセメントで止められています

この部分は黴菌にとっては大きな隙間です

ここも磨けないから再度虫歯になるのです

二次虫歯って言います

もう一つ三角コーナーのヌルヌルがあるでしょ

これはバイオフィルムって言いますがゴシゴシしてもなかなか取れないでしょ

泡ハイター、ハイター系の次亜塩素酸系をかけたら滑りは取れますが

そうなんです

このヌルヌルはばい菌が出す自分を守るためのバリアーなんです

このバイオフィルムはお口の中にもあります

これは歯磨きで除去するのは難しいのです

じゃあどうすればいいんだ?!

そんな声も聞こえて来そうです

エアフローっていう機械、PMTCっていう方法、次亜塩素酸電解水、オゾン水で殺菌などで殺菌できますので

つまり医院で除去しなければならないのをご存知の方も多いことでしょう

 

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから 仁科歯科医院Youtube公式サイト

【施設基準について】

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

医療情報取得加算

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

歯科点数表の初診料の注1

当院では、院内感染防止対策を徹底し、清潔な環境で治療を行っております。

2025年2月21日 仁科歯科医院