京都市伏見区で口臭・歯周病・いびき治療、リフトアップの歯医者をお探しなら仁科歯科医院まで

京阪宇治線「桃山南口」駅から 徒歩0分

仁科歯科医院

診療予約はこちら
TEL.075-601-2675 WEB診療予約
【歯の悩み】の記事一覧
  • 顎関節症

    2022.01.28 #歯の悩み

    顎関節症

    こんにちは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    口を開けようとすると耳の辺りが痛む

    口が開けられない

    口の開け閉めで音がする

    こんなことが気になる方おられませんか?

    実はこれは顎関節症という病気です

    顎関節症が起こりやすい年代と性別

    年齢は10代後半から20歳代から30歳代で最も多いです。

    顎関節症の診断

    顎関節、筋肉の痛み

    開口量

    顎関節の音などの症状

    レントゲン診断、MRI,CTなどの画像診断を行います

    顎関節症の症状

    顎関節の内部にある硝子用軟骨と呼ばれる口の開け閉めをスムーズにする物がずれてコキコキ音が鳴る

    ずれることが大きくなり口を開けることができなくなる

    関節の骨が変形している

    顎関節症の原因

    一つだけの原因で起こるのではなく複数の原因が重なって起こることが多いようです

    噛み合わせの悪さ

    外傷

    ストレスー筋肉の緊張が持続するため

    食いしばり

    日常の習慣ー頬杖をつく、爪を噛む、歯軋り、腕枕

    コンタクトスポーツをしている

    楽器演奏

    緊張が長続きする仕事ーパソコン、精密操作

    顎関節症の治療

    開口訓練

    マウスピースー夜間の食いしばりの予防

    鎮痛薬の投薬

    マッサージ

    温湿布

    習慣の改善

    顎関節症の症状が消えてから虫歯の治療、入れ歯を作る治療を行います。

    なぜならば顎の位置が安定していない状況でこれらの治療をすると不安定な位置で噛み続けることになるので再び顎関節症が悪化してしまいます

     

  • 歯には原因がない歯痛

    2022.01.20 #歯の悩み

    歯には原因がない歯痛

    こんにちは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    歯に問題がないだけど歯が痛い

    実はその裏にさまざまな原因があったりします

    例えば心臓に何か問題が会った時に歯が痛くなったり

    今日はできる限り書いていきます

    筋、筋膜性歯痛

    神経障害性歯痛

    神経血管性歯痛

    上顎洞性歯痛

    心臓性歯痛

    精神疾患、心理社会的要因による歯痛

    突発性歯痛

    さまざまな疾患による歯痛

    筋、筋膜性歯痛

    これは顎を動かす筋肉に痛みを発生する場所があるのですが歯の痛みとして感じることがあります

    筋肉痛からくる歯痛ー関連痛ということから起こります

    それでは関連痛とはどんなものか?

    痛みの根本原因と異なる部分に感じる痛み

    例えば歯や歯茎が痛みを感じるが歯や歯茎に異常がなく

    顎を動かす筋肉、心臓、上顎洞が痛みの発生源があることがあります

    筋、筋膜性歯痛の特徴

    ・上下の奥歯に起こる

    ・ぼやっとした痛み

    ・トリガーポイントという痛みを発生させるポイントがあります

    ここを押すと歯痛が生じてきます

    筋、筋膜性歯痛の対処法

    咀嚼筋が疲労すると筋肉にしこりができてトリガーポイントになります

    つまり筋肉のマッサージなどを行いしこりをほぐすということが良いです

    神経障害性歯痛

    これは神経痛と言われるものです

    刺されるような痛みー発作性神経痛

    絶え間なく焼けるような痛みー持続性神経痛

    この二つがあります

    顎顔面領域では三叉神経痛、舌咽神経痛があります

    上の犬歯、下の奥歯に痛みが出ることが多く電気が走るような痛みで激痛です。

    好発年齢は50歳以上で痛みを誘発するトリガーゾーンがあることが多いです。

    顔を洗ったり、歯磨きに困ることがあります

    治療としてはカルバマゼピンという薬の服用します

    持続性神経痛

    これは帯状疱疹での歯痛です

    神経の集まっている部分ー帯状疱疹ウイルスが神経節に潜伏し引き起こします。。

    三叉神経の走行に沿って水疱ができたり、知覚の鈍麻が起こったりします

    痛みの程度は激しく、持続し一日中続きます

    治療はプレガバリンというお薬が効き目があるようです

    神経血管性歯痛

    偏頭痛の症状の一つとして歯痛が生じます

    痛みの程度は激痛です

    心臓性歯痛

    狭心症、心筋梗塞といった病気に関連した歯痛

    痛みは運動時に歯痛が起こるのが特徴

    上顎洞性歯痛

    副鼻腔の一つ上顎洞に疾患がある場合に歯痛が生じることがあります

    精神疾患による歯痛

    うつ病、総合失調症の身体の症状として歯痛が起こることがあります。

    突発性歯痛

    明確な原因の疾患がない歯痛

    時間の経過とともに症状が変化します

     

  • 歯の形態異常、歯の本数異常

    2021.12.31 #歯の悩み

    歯の形態異常、歯の本数異常

    こんにちは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    歯には本数の異常

    歯の形態異常

    があります

    歯の本数の異常

    歯の本数は乳歯が20本

    永久歯で32本

    です

    時として多くある場合、少ない場合があります

    上の真ん中の歯ー中切歯の間に生える、上下の臼歯の辺りに生える場合もあります

    臼傍歯ー第二第三大臼歯の頬側に生えるものを言います

    臼後歯ー第二、第三大臼歯の奥に生えるものを言います

    歯の本数の不足

    親知らずが元々ない場合はあまり取り上げられません

    側切歯や下顎中切歯など生まれつき欠損していることもあります

    歯の形態異常

    生まれつき歯の形に異常があることがあります

    大きさの異常

    小さい場合

    矮小歯ー通常よりも大きさが小さい歯のこと

    歯と歯の隙間が開いて見えるのですきっ歯に見えることもあります

    大きい場合

    通常よりも大きな歯を言います

    巨大歯と言います

    多くは前歯に見られることが多く歯並びが出っ歯やガタガタの歯並びになることがあります

    二つの歯が合体したような歯

    癒合歯

    歯の表面だけ合体しているもの

    エナメル質、象牙質までが癒合しているもの

    神経まで癒合しているもの

    乳歯に癒合歯がある場合おおよそ50%ぐらい後続永久歯が欠損しているとの報告もあります

    歯冠部分の異常

    結節と呼ばれる出っ張りができることがあります

    中心結節ー小臼歯の噛み合わせの部分にできます

    これはこの部分が割れると神経が露出するので注意が必要です

    歯の根の形態異常

    樋状の根幹

    台状根

    奥歯の根が合体したもの

    形成不全

    これには色の異常や形の異常があります

    原因は

    全身の疾患、薬剤の場合ー左右対称的に起こる

    局所的ー乳歯の根の膿で永久歯が形成不全を起こした

    など

    歯の表面が白っぽい茶色っぽいなどはエナメル質形成不全である可能性があり虫歯になりやすいこともあります

    ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長

    仁科真吾 

    pastedGraphic.png

     

    京都市伏見区の仁科歯科医院は、

    京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を

    2000年父が他界したため引き継ぐ。

    口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。

    現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。

    また現代のお悩みの多い口臭。

    原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。

    でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。

    検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、

    定期検診でメインテナンスを行っております。

    仁科歯科医院は2021年より

    口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル

    次亜塩素酸水を取り入れました

    主な著書:

    相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

    hp
    https://www.nishina-dental.net

    口臭専門サイト

    https://www.nishina-dental.net/breath/

    予約

    https://ssl.haisha-yoyaku.jp/s9986232/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp

  • 歯が根から割れたそんな時どうする?

    2021.12.30 #歯の悩み

    歯が根っこから割れた場合の原因と対処

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    もう本日と明日で今年も終わります

    皆さんコロナが再流行し始めているので自宅でおられますか?
    今回緊急事態宣言が出てないので帰省されますか?

    僕は一応自宅で猫の世話やドラマ見たりしています

    今日はドラゴン桜がずっとやってました

    さて本題に戻りますね

    歯の破折には破折部位によって大きく二つに分けられます

    歯冠破折と歯根破折です

    歯根破折について今日は書いていきます

    原因

    歯根が破折する原因は神経のない歯

    つまり抜髄行って神経がなくなっている歯で起こることがほとんどです

    なぜならば神経のない歯は長期間栄養分が行かず脆くなっているのです

    神経のあった部分はガッタパーチャーと呼ばれるものを入れて密封していますが

    歯を補強する役割はありません

    多くの場合神経のない歯は被せ物を入れることが多いですが

    この時コアという土台を入れます

    これは失われた部分を回復させることが主な理由で

    これも楔になって歯が割れてしまうことがあります

    この神経がない失活歯に食いしばりや歯軋りで継続的に力がかかったり

    すると歯が割れてしまうことがあります

    治療法

    再植

    一旦割れた歯を抜歯し破折した部分を修復し復元して再び戻すということがあります

    ほとんどの場合は適応症とはなりませんが割れた部分や状態によっては行うこともあります

    抜歯→補綴物を入れる

    大きく分けて三種類の治療法があります

    ・インプラント

    ・ブリッジ

    ・入れ歯

    インプラントとは骨の中に人工の根っこを入れる方法です

    ブリッジとは失われた部分の隣と隣の歯を土台にして橋渡しする方法です

    入れ歯ーバネがついた取り外しの歯

    あくまでここでは種類を書きました

    これらもお口の状況によってはできるできないがございますのでかかりつけの先生とよく相談して決めてください

    ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長

    仁科真吾 

    pastedGraphic.png

     

    京都市伏見区の仁科歯科医院は、

    京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を

    2000年父が他界したため引き継ぐ。

    口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。

    現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。

    また現代のお悩みの多い口臭。

    原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。

    でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。

    検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、

    定期検診でメインテナンスを行っております。

    仁科歯科医院は2021年より

    口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル

    次亜塩素酸水を取り入れました

    主な著書:

    相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

    hp
    https://www.nishina-dental.net

    口臭専門サイト

    https://www.nishina-dental.net/breath/

    予約

    https://ssl.haisha-yoyaku.jp/s9986232/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp

  • 朝口の中がねばつく方必見!

    2021.12.30 #歯の悩み

    口の中がねばつく原因

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    朝起きた時口が粘つき慌てて洗面台で口を濯ぐ

    会話中口の中が粘ついて話しずらい

    口の中が粘着くとネバネバして気持ち悪いですよね

    今日はお口の中が粘着く原因について書きます

    お口のネバ付きの原因

    ・細菌

    お口の中の細菌ー虫歯菌、歯周病菌、カンジダ菌などがいます

    これらが増殖した場合唾液がネバネバして気持ち悪くなります

    朝起きた時口の中が特に粘着くのは夜中にこれらのバイキンが増えているためです

    海や川で岩を触った時ヌメヌメしているのを触ったことありませんか?

    また台所の三角コーナーを触るとヌメヌメしていませんか?

    これらも細菌が増えノリのようなコロニーになるのです

    歯の表面もぬるぬるしている時はバイキンが増えコロニーになっているのです

    ・唾液の成分

    唾液には二種類あります

    サラサラした唾液

    ネバネバした唾液

    ネバネバした唾液は加齢とともに増える傾向にあります

    またストレスが溜まった状況でも増えます

    仕事で緊張した時

    発表会で発表する時口の中が粘着きませんか?

    それはこのネバネバした唾液が増えているのです

    サラサラした唾液はリラックスした時に増えます

    口が粘着く時の対処

    ・細菌

    お口の中の細菌が増えバイオフィルムという膜をはりコロニーという集団を作るのでお口の中を清潔に保つ必要があります

    これらの菌は6時間ごとに増えるため

    朝昼夜の口腔ケアが必要となります

    歯磨き、マウスウォッシュ、タフト、歯間ブラシなど

    特になる前の口腔ケアー歯磨き、マウスウォッシュは有効です

    次の朝さっぱりしていることも多いでしょう

    唾液について

    加齢と共に唾液が粘着くことが多いです

    あとはストレスによっても唾液が粘つきます

    テストの前、プレゼンの前など緊張した時口の中が粘着かたということはありませんか?

    対処法として

    唾液腺のマッサージをすること

    耳の下にある耳下腺と呼ばれる唾液腺はサラサラした唾液の成分が多いのでここをマッサージして見てはいかがでしょうか?

    他にも2つあります

    顎下腺、舌下腺です

    顎下腺ー顎の下にあります

    舌下腺ー舌の下にあります

    耳下腺のマッサージですが指4本で頬から耳にかけての部分を円を描くように動かしてください

    歯磨きについて

    朝昼夜食後や間食した時に歯を磨くようにしてください

    歯と歯の間ー歯間部分や歯の生え際ー歯周ポケット周囲も磨いてください

    歯間ブラシやタフト、デンタルフロスも場合によっては使ってください

    これはあなたのお口の状態に合わせて使ってください

    この機械的清掃が終わったあとマウスウォッシュでさらにうがいをしてください

    歯と歯の間を通すようにうがいをしてください

    唾液の量を増やすため

    食事をよく噛んで食べるようにして見てください

    これにより唾液が出やすくなります

    唾液が出にくい方は

    上記の耳下腺のマッサージも行ってください

    タバコの喫煙を止めるもしくは少なくする

    タバコには有害な物質が含まれており粘膜に対しても傷つけたり乾いたりします

    唾液による自浄作用、抗菌作用が弱まってしまい細菌が増えやすくなります

    ブログ著者仁科歯科医院仁科歯科医院院長

    仁科真吾 

    pastedGraphic.png

     

    京都市伏見区の仁科歯科医院は、

    京阪宇治線・桃山南口駅すぐ近くにある歯科医院を

    2000年父が他界したため引き継ぐ。

    口臭治療・歯周病治療・予防歯科に特に力を入れている歯科医院です。

    現代人の約8割が患者もしくは予備軍といわれる歯周病。

    また現代のお悩みの多い口臭。

    原因菌を取り除き、清潔なお口の状態を保つことが対策として重要だといわれています。

    でも、患者さま自身の力だけで歯周病や口臭に立ち向かうのは難しいものです。

    検査で原因を解明しそれをもとに治療を行い、

    定期検診でメインテナンスを行っております。

    仁科歯科医院は2021年より

    口臭治療、歯周病治療に機能水オゾンナノバブル

    次亜塩素酸水を取り入れました

    主な著書:

    相手を不快にする口臭を根本から解決する方法 

    hp
    https://www.nishina-dental.net

    口臭専門サイト

    https://www.nishina-dental.net/breath/

    予約

    https://ssl.haisha-yoyaku.jp/s9986232/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp

  • お口の悩みランキング

    2021.12.29 #歯の悩み

    お口の悩みランキング

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    今日はお口の悩みランキングを書いていきます

    なんかブログのタイトルが王様ランキングというアニメのタイトルみたいですね

    すいません

    夜中アニメをよくみるもので

    京アニの患者様ともよくバイオレットエバーガーデンなどのアニメの話をします

    それを聞いていてか他の患者様も僕、バイオレットエバーガーデン好きなんですよねえ〜

    絵が綺麗で繊細で安心して見れるとかいう話になってました

    話がずれてすいません

    ではお口の悩みランキング

    第一位は歯石、歯垢

    第二位派の黄ばみ着色

    第三位は虫歯

    第四位ー口臭

    第五位ー歯周病

    第六位ー歯並び

    第七位ー歯茎の腫れ、出血

    という統計が出ているそうです (さらに…)

  • 親知らずが腫れた時自宅でできること

    2021.12.28 #歯の悩み

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    今日は親知らずについて書きます

    親知らずと聞くと何か悪いイメージを持たれる方が多いかもしれません

    イメージでは

    痛む

    虫歯

    腫れる

    抜歯

    口が開かない

    口臭 (さらに…)

  • 顎関節症のセルフチェック

    2021.12.27 #未分類

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    今日は顎関節症について書きます

    ガクカンセツショウ?

    顎関節症とはお口が開けにくくなる、開かなくなる病気です

    (さらに…)

  • 歯周病と口臭の関係

    2019.09.15 #歯の悩み

    こんばんは

    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です

    1、歯茎から変な味がする

    2、歯ブラシを歯茎との境目に入れると臭う

    3、舌が白い

    4、歯が長くなった気がする

    5、歯石は定期的にとっているが歯が長くなった気がする

    など様々な疑問、不安があると思います

    今日はなぜ仁科歯科医院が歯周病や口臭治療、予防歯科に力を入れたのかも含めてお話ししていきますね

    (さらに…)

  • いびきが離婚の理由になる?!

    2019.03.13 #歯の悩み

    こんばんは
    京都市伏見区桃山南口の仁科歯科医院の仁科真吾です。

    自分がいびきをかいているってなかなかわからないものです

    夫婦間でもなかなか言い出せず10年も黙っていたケースもあるようです。

    夫のいびきが原因で離婚したい!そう思われる方は50パーセントの確率だそうです。

    そして別々の布団で寝ているそうです。

    さらに歳を重ねるごとにその思いは募るようです!

    特に奥様がいびきをかいているとご主人から言えないようです。

    愛情なのか?それとも傷つけないようになのか?

    わかりませんが

    言ってあげたほうがいいかもしれません

    なぜなら、改善する方法があるからです

    今回は少しいびきについて書いていこうと思います

    1、いびきについて知る

    2、対処法

    いびき(睡眠時無呼吸症候群)

    睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に断続的に無呼吸(10秒以上続く気流停止) を繰り返し、

    結果、睡眠不足からくる日中の眠気、高血圧、心疾患などの種々の症状がでる病気です。

    中年男性のいびきをかく人や、肥満者に多くみられます。

    原因によって睡眠時無呼吸症候群は以下の3つに分類できます。

    1. 閉塞型
      上気道部(鼻腔、アデノイド・口蓋扁桃・軟口蓋領域、舌根部)の物理的閉塞による気流停止で、無呼吸発作中も胸部や腹部の呼吸筋の運動は維持される。
    2. 中枢型
      呼吸運動をつかさどる脳幹部に何らかの異常があり、呼吸筋運動そのものが停止して無呼吸となる。
      (いびきとは無関係)
    3. 混合型
      睡眠時無呼吸症候群の9割以上は閉塞型で、歯科的治療の対象は閉塞型に限られます。

    いびきと睡眠時無呼吸について

    いびきは気道が完全に閉塞しないものの狭窄した場合に生じ、狭窄がさらに進んで閉塞となると、
    睡眠時無呼吸となります。
    閉塞型の睡眠時無呼吸症候群においては、ほぼ100%いびきを伴います。
    そしていびきをかく人の少なくとも1〜2%には睡眠時無呼吸症候群があるといわれています。

     

    いびきや睡眠時無呼吸おける気道の狭窄あるいは閉塞部位は 、
    上気道部(舌根部、アデノイド・口蓋扁桃・軟口蓋領域、鼻腔)です。

    1.舌根部
    睡眠中に舌筋が弛緩し、舌が後方に落ち込んで(舌根沈下)、
    弛緩した咽頭側壁ともに気道を閉塞して睡眠時の無呼吸を引き起こします。

    2.アデノイド・口蓋扁桃・軟口蓋領域
    アデノイドや口蓋扁桃の肥大、軟口蓋の形態異常などによって咽頭腔が狭められている場合、
    睡眠中に気道を取り巻いている筋肉の弛緩が生じると、さらに気道が狭められ、いびきや無呼吸を生じます。

    3.鼻腔
    アレルギー性鼻炎、肥厚性鼻炎、慢性副鼻腔炎、鼻中隔彎曲症などによる鼻閉塞が原因で、
    いびきや睡眠時無呼吸を生じます。

    スリープスプリント

    スリープスプリントとは、
    習慣性いびき症あるいは閉塞型睡眠時無呼吸症候群の患者では、解剖学的に咽頭腔が狭小であったり、
    さらには就眠時に舌根が沈下してしまうことが多いことから、下顎を前突させて中〜下咽頭腔の開大をはかり、気道の閉塞を防ぐ、
    マウスピースに似た歯科的口腔内装具です
    治療法が簡便でしかも比較的効果の高い保存的療法です。
    耳鼻咽喉科や内科と歯科が連携することが大切です。

     

ネット予約はこちらから E-PARKからの予約はこちらから